aichitoriennare
30分後に開かれた実行委の会見について、津田さんは「僕は同席しての記者会見を望んだが、(実行委員会のメンバーから)同席を断られているということです」と明かした。
受け取り手の「感情」と表現者の「権利」は別物であると考えるべき。
モニカ・メイヤーさんの『The Clothesline』は、時代や国境を越え、対話と連帯を生み出してきた。津田大介さんとの対談時に打ち明けた思いとは?
橋下徹氏と三浦瑠麗氏が、あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」の展示や作品の問題点について議論した。
事務局によると、詳細については19日までに作家と協議して決め、20日から展示に反映されるという。
今回の「表現の不自由展」をめぐるSNSでの炎上を見て、最初に思い浮かんだのは「社会関与型の芸術 Socially Engaged Art」の存在だ。
いまだ混乱が続くあいちトリエンナーレ。津田さんは「何より尊重されるべき作家の意思を最終確認せず、展示中止を決定したことの責任は重く受け止めている」と謝罪するとともに、「大きな今日的意味があった」と『表現の不自由展』の意義について見解をつづりました。
世界中からあらゆる理由で展示されなかった芸術作品を集め、バルセロナに「自由ミュージアム」を開く計画だという。
アートやSNSが好きな人・そうでない人にも、ハフポスト日本版の記事の中から、読んでほしい5つの記事を選びました。
「『表現の自由』を社会の手に取り戻そう」と訴え、展示の再開を求めた。