lgbt

「明日も世界はいつものように回り続けます。だから、大騒ぎするのはやめましょう。この法案は関係がある人には素晴らしいものですが、関係ない人にはただ、今までどおりの人生が続くだけです」
空港や機内での英語のアナウンスの文言を変更。変更理由は「ジェンダーニュートラルな表現にするため」としている。
理解しているようで分かっていない「LGBT」に関する知識。人事担当者が知ることをやめないために考えたいこと。
社会課題などについても自身の意見を積極的に発信する秋元才加さん。苦しみも喜びも味わったAKB48卒業から7年、今考えていること。
「マトリックスは、変わりたいという願いを描いた映画です。しかしそれは、秘められた視点から語られています」
『部長、「ウチにLGBTはいないから」は通用しません!』。ビジネス層の新たな必読書が発売されました。
何気ない言葉で誰かを傷つけないために、正しい知識を身につけましょう。「職場ではどんな質問がハラスメントになるの?」「カミングアウトされたら、どうすればいい?」など疑問を解決する書籍を紹介します。
ハフコレ編集部
「もうそろそろ、子どもに対して大人が持つ性のステレオタイプを押し付けるのではなく、 子どもたちがその子のままでいられる社会にしませんか?」
日本ではこれまでLGBTに関する差別やハラスメントを禁止する法律がなかったが、今回の施行により、初めて性的指向や性自認(SOGI)に関する企業の対応が法律上の“義務”となった。