kokusai

韓国南部の珍島沖で4月16日に沈没した大型旅客船には、済州島へ向かう修学旅行の高校生ら乗客が、ショートメールや韓国で利用者が多いソーシャルメディア「カカオトーク」などで、メッセージを送っていた。
ヨーロッパ最大の航空会社のひとつであるエールフランス航空がこのほど発表した新広告キャンペーンが、「人種差別」スレスレだとしてTwitter上で指摘を受け、非難にさらされている。
ギネスブックを発行するギネス・ワールド・レコーズは3月31日、マカオに隣接する広東省珠海市の横琴島に2014年1月28日にオープンした「長隆海洋王国」を、世界最大の水族館として認定した。
台湾では政府が中国と昨年(2013年)6月に調印した「サービス貿易協定」に反対する学生らによる立法院(国会)の占拠が3月18日から続いており、一連の反対運動は「太陽花学運」と呼ばれている。「熱気に満ちた様子や雰囲気は野外音楽フェスと雰囲気が似ている」という。
プーチン大統領が日本のJCBカードを例に上げ、ロシア国内でも同様の決済システムを開発する考えを示した。
ウクライナの軍用イルカたちは、仕える対象をロシア海軍に乗り換えた。
3ヶ月前、地元ではMaidan Nezalezhnostiとして知られる独立広場は、平和に満ちており、古都キエフの中心地だった。建築学的な歴史は、数百年前にまで及ぶ。
アメリカでは現在、南部から東部一帯を大寒波が覆い、各地で記録的な寒さとなっている。この寒さは今後も数日続くと予想されている。
南アメリカのエクアドルを新婚旅行で訪れていた日本人夫婦が襲われ、夫が殺害、妻が重傷を負ったことが1月4日に分かった。12月28日に、同国最大の都市「グアヤキル」で8人組のグループに撃たれた模様だ。
アミナ・スブイは、19歳のチュニジア人女性だ。フェメンのメンバーとして知られる。街頭でトップレスになって抗議する、過激な活動の団体だが、マグレブ版ハフポストとの単独インタビューで、フェメンからの決別を宣言した。