kokusai
エジプトが12月13日、雪に見舞われた。砂漠の国として有名なエジプトに雪が降るのは数十年ぶりだ。子供たちが雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しんでいるようだ。
米ハフィントン・ポストでは、入手可能なデータを基に、世界の国家元首や大統領たちの富豪ランキングを作成した。
ハフィントンポスト各国版11月26日のスプラッシュを紹介します。スプラッシュとは、ハフィントンポストのトップ記事のこと。本日は、UK(イギリス)版からお伝えします。イギリスでも脱法ドラッグの蔓延が社会問題化しています。
来日しているチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世は11月19日、東京・芝公園の増上寺で開催された若手宗教家ら200人と対話する集会に出席した。「恋愛で一番、大切なことは?」「友人のゲイカップルが自分の寺で結婚式を挙げたいと言ったら?」など、宗派を超えて集まった若い宗教家たちの等身大の悩みに回答。また、中国政府に対する抗議のためチベットで相次いでいる焼身自殺について質問を受け、「非常に心が痛む、悲しいできごとです」とその忸怩たる思いを明かした。
映画界やファッション界などのセレブが毎夜宴を繰り広げる「えん」は、先月でオープン9周年を迎えた。この魅力溢れるEN Japanese Brasserieのオーナー、楊麗華(よう・れいか)氏にARTINFO JAPANが直撃インタビューを行った。
大井さんの記事には、こうしたグレーの立ち位置、多層的な歴史ときちんと向き合っていこうという、心構えのようなものが私には読み取れた。そしてそれは、彼女に実際に会って取材してみて確信に変わった。彼女は明確に「立ち向かう勇気」のようなものを引きうけていこうとしているのだ。
9月29日にニューヨークでバイク集団に包囲された乗用車がバイクをなぎ倒し、バイク集団が逃げた乗用車を猛追して襲撃する顛末を、バイクのヘルメットに搭載したカメラに撮影された動画がネット上にアップされて騒然となったが、今度はブラジルのサンパウロでバイク強盗が警官に銃撃される動画が海外の動画サイト「Live Leak」にアップされた。
インド中部のマディヤプラデシュ州ダティアにあるラタンガル寺院につながる橋で10月13日に起きた将棋倒し事故は、10月14日の段階で死者が109人となった。事故の現場では2006年にも同じような将棋倒し事故が起き、50人以上が死亡した。
従軍慰安婦問題で、野田佳彦前政権が2012年秋、被害者へのおわびや人道支援などで最終的に解決させることで韓国・李明博前政権と合意しかけていたものの、衆院解散で頓挫していたことが分かった。朝日新聞デジタルが報じた。野田前首相が元慰安婦に送る手紙の文言で最終的な詰め...
資料館の展示は単に真珠湾攻撃を展示するだけではなく、第2次世界大戦に至る近代日本の歴史、社会変化、産業化、軍事化について史実に基づいた公正なものに移行した。これは私の解釈であるが、なぜ日本は真珠湾攻撃を「せざるを得なかったか」の背景についても力点が置かれているように感じた。