hon

「自分を愛すること」を語り、大きな反響を呼んだBTSリーダー・RMの国連スピーチ。それ以前から繰り返し発信されていた「自分を愛する」というメッセージに心を留めた著者が、BTSの楽曲と哲学者の言葉を照らし合わせ、紐解いていきます。
「本とは処方箋であり、今の自分を知る診断書」。そう語るライターの佐々木ののかさんと文筆家・青山ゆみこさんが「私をケアしてくれる本」をテーマにイベントを開催。そこで挙げられた、読めば「つらい心がちょっと楽になる」本を紹介します。
「翻訳ミステリー」だけ別の法則で色を決めていた
作者のさざなみさんは「大人になって就職してから本を読めなくなっていた、という悩みの部分に共感してくださる方が多くいらしたことが印象的です」とコメントしています。
年間50作品以上の漫画を読む筆者のイチオシ作品を紹介します。
ハフコレ編集部
神保町本店が建て替えのため5月8日に一時閉店します。2025年に再び同じ場所で会えるまでーー。しおりに込めた思いを、担当者に聞きました📚
#MeToo をきっかけにフェミニズムに開眼し #Kutoo の問題提起の発起人となった石川優実さんと #Kutoo でフェミニストになった『時給はいつも最低賃金〜』が話題の和田靜香さん。リスペクトし合う二人が、和気あいあいと「幸せ」について語り合います。
『時給はいつも最低賃金〜』が話題の和田靜香さんと、ハフポスト日本版のU30社外編集委員を務めるNO YOUTH NO JAPAN代表の能條桃子さん。「誰かの政治から、わたしたちの政治へ」をテーマに意気投合した2人の対談です。
立憲民主党の小川淳也議員に政治の疑問をぶつけた『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』が話題の和田靜香さん。たっての願いだった『オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと』の著者・近藤弥生子さんとの対談が実現しました。
ちょっとした工夫で、読書がグッとしやすくなりました。
ハフコレ編集部