hinkon

貧困や教育、ジェンダー、そして環境問題。初心者や子ども向けの本やビジネス書、分野別のコンテンツまで、厳選したおすすめをご紹介。
ハフコレ編集部
コロナ禍によって、多くのひとり親家庭に「負の連鎖」がもたらされる現在。そんな中、あるシングルマザーの家庭では、小さな希望が生まれ始めています。
コロナ禍以前から、子どもの7人に1人が相対的貧困だった日本。もともと生活に苦労していた家庭はさらに窮地にたたされ、子育て中の母親とその子どもはまさに今、苦境にさらされている。
あるチワワをきっかけに、立ち上げられた「反貧困犬猫部」。困窮した飼い主のもとにいるペットたちにフードを送るといった、支援活動をしている。
路上やネットカフェに暮らす生活困窮者のなかには10万円の特別定額給付金を受け取ることができない人もおり、問題となっている。
今、再び多くの人が失業や家賃滞納、ホームレス化の危機に晒されている。
この国が「弱者を見捨てる社会」になるのか、それとも「助け合い」を復権させる社会を目指すのか。私はコロナ禍の今が、大きな分岐点だと思っている。
孤食、子どもの居場所、女性の就労…さまざまな社会課題につながる「子どもと食」の問題に取り組むノーペコ ラボの軌跡。
新型コロナウイルス感染症の流行下で、より追い詰められる貧困家庭に対し、PCやWi-Fiの貸与などを行うという。
スラム街の問題や、医療体制の脆弱さなど、貧困によって新型コロナ感染が拡大している現状があります。