genbaku
食べて寝て、笑って愛して、当たり前の日々の生活がここにある。
原爆投下当時、広島電鉄の運転士だった増野幸子さんにインタビューした。彼女は70年前のあの日、爆心地から約2.1kmの女学校の寮で被爆。背中に114個のガラス片が刺さる重傷を負いながらも、九死に一生を得たという。
70年で核兵器の破壊力がどれほど大きくなったかが、インフォグラフィックによって一目で理解できる。
日本時間の8月7日未明、アメリカのトルーマン大統領は声明を発表し、「原子爆弾」であることを初めて明らかにした。
広島に原爆投下されてから、8月6日で70年を迎える。被爆者も高齢になり、当時の体験を語り継ぐことが困難になる中で、広島県に住む30代の女性がユニークな試みが注目を集めている。
8時15分、エノラ・ゲイは、広島市中心部の相生橋にさしかかった。爆弾倉の扉が開いた。
もしも東京駅に広島型原爆や、人類史上最大の水爆「ツァーリ・ボンバ」が投下されたら、どの範囲にまで影響が及ぶのか。地図に描いた。
広島で被爆した祖母の体験を元に描いた「原爆に遭った少女の話」がネット上で「何度もこみ上げるものがある」「沢山の人に読んでもらいたい」と話題になっている。
韓国の新人アイドル歌手グループのミュージックビデオの一場面に、第2次世界大戦中に広島に原爆が投下されたことを報じる英字新聞などが使われていたとして、場面が一部差し替えられた。分かっていれば最初から使わなければよさそうなものだが、なぜ起きるのか。
私は少年時代ひとつの作品として『はだしのゲン』を少年ジャンプで直接読んだ世代です。正直、そのときにこの作品がイデオロギー的に偏向しているとかは解釈していませんでした。原爆は悲惨だと感じながら、当時の多くの読者と同様、申し訳ないですがこの作品に対して関心はあまり持てませんでした。おそらく私より若い世代は、リアルに読んだのではなく、図書館や学校の平和教育でこの作品を知った人が多数だと思います。