saigai
「情報を受け身で待っているのではなくて、自分から情報を取りにいって読み解く力を付けることが重要」。気象予報士の千種さんは「気象リテラシー 」を身に付ける重要性を説いています。
関東大震災から98年。国立映画アーカイブが、当時の貴重な映像作品をネットに無料公開しました。初の試みだといいます。
9月1日は「防災の日」です。10万5000人超の死者・行方不明者を出した関東大震災の様子を写真で振り返ります。
8月2日より、一部店舗にて限定販売しており、26日よりオンラインショップでも販売します。
「新型コロナ猛威」のもとで起きた豪雨災害、いま何が起きているのか。全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)事務局長の明城徹也さんに話を聞きました。
100人を超える死者・行方不明者を出した洪水について、メルケル首相は「気候変動がもたらした災害」と断定。「緑の党」の支持率が持ち直しています。ドイツ在住ジャーナリスト・熊谷徹さんが連邦議会選への影響を解説します。
大雨により、土砂災害の危険が高まっている所がありますので、厳重な警戒が必要です。
六角川が氾濫した武雄市では、市内を通る国道が通行止めになり、2年前の記録的な豪雨と同様に水につかった。
県や岡谷市によると、8人は救出されたが、うち3人が心肺停止の状態という。