表現のこれから
少し前までの楽観的なインターネットの可能性論は大きく後退し、フェイクニュースという言葉が流行する中で、コロンビア出身の大作家の文章論に耳を傾けてみよう。
愛知県文化芸術課のサイトで、意見の音声が公開されていたが、30日に削除された。担当者は「検証委の指示で引き上げた」と説明した。
お笑いコンビAマッソがライブ中、大坂なおみさんに必要なものを問われて「漂白剤。あの人日焼けしすぎやろ!」と差別的な発言をし、物議を醸していた。
韓国の言論労組は8月2日に「ジャーナリズムの本領と普遍的な人権価値を守れ」という声明を発表。日本でも新聞労連が9月6日に「『嫌韓』あおり報道はやめよう」と題した声明を発表していた。
アーティストでつくる「ReFreedom_Aichi」がネット上で署名を呼びかけたところ、一晩で3万人以上が賛同した。
「加害者側の世界を知ること」と「事件報道のあり方」━━。今作にはオリンピックを目前に控えた私たちが知るべき、2つの視点が描かれている。
審査の結果、①実現可能な内容か、②継続が見込まれるか、の2点を理由に「不交付」にしたと説明している。
「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止となった問題をめぐり、文化庁は補助金約7800万円全額を交付しない方針を固めた。
座談会は、終始あたたかい雰囲気に包まれ、笑い声にあふれていた。その様子は、テレビなどの報道ではあまり見られない光景だった。
国連気候行動サミットでの演説が大きな反響を呼んでいるグレタさん。一方で、グレタさんを攻撃するような発信が出ています。