koronaka
現場に足を運び、時に自治体の姿勢を問い、「公助」のあり方を変えてきた「つくろい東京ファンド」の稲葉氏。支援を受けた人たちは、稲葉氏らと出会っていなかったら、最悪、命を落としていたのかもしれないのだ。
作者の田中達也さんは「感染対策も気をつけて過ごそうという意味を込めて、観客の賑わいは入れず、あえてシンプルに表現するためマスクだけをモチーフに使用し表現しました」とハフポスト日本版にコメントを寄せている。
コロナ禍でオンラインを介したバーチャルレースが多く誕生した。シューズメーカー「ニューバランス」が実施した、「マイクロツーリズム」ならぬ、地元でランニングレース「マイクロレース」を実際に走ってみた。
世界自然遺産・知床のある北海道羅臼町で2021年6月27日に起こった事件。犬の体に付いたヒグマの唾液は、過去の資料とDNAが一致した。
バブル以来の税収増です。
20年以上にわたり政策の力では決して止めることができなかった人口の東京一極集中は、コロナ禍にさらされた一年間であっけなく流出に転じた。2020年度の東京都の人口動向はどう変化したのか?その影響や今後の動向についても考察する。
起業のジェンダー格差が大きい日本。女性起業家を支援すべく、SK-IIが渋谷区、meeTalkと連携し官民連携のプロジェクトを発足させた。その理由とは?
SPONSORED BY SK-II
昔と比べ、「普通の生活がしたい」という言葉を耳にするようになった。それも、住まいがほしい、食事をとりたい、布団で寝たいと願うような、本当に最低限の「普通」である。それほどに、日本社会は壊れたのだと思う。
大学側の対応は「文科省の要請に反している」としたうえで、施設を利用させるなど学生との契約義務を履行していないと主張。学費の返還分を含め、計140万円の損害賠償を大学側に求める予定だ。
20歳から29年間、自分がやってもいない殺人の罪で囚われの身だった桜井昌司さんの言葉には、コロナ禍を乗り切るためのヒントが詰まっている。