kokusai
オランダのフランス・ティマーマンス外相は、7月17日にウクライナ東部で墜落したマレーシア航空機の現場で乗客・乗員の遺体が「引きずり回されている」と述べ、遺体が適切に収容されていないことを批判した。
マレーシア航空機のウクライナ東部での墜落では、子供たち80人を含め、大勢の民間人が命を奪われた。
東京から約9240km離れた場所にあるガザ地区は今、どのような状況なのか。東京駅をガザ地区の中心部に置き換えて考えてしてみよう。
6月29日に新宿南口で男性が焼身自殺を図った事件を、海外メディアががどのように報じたのか紹介する。
長い伝統を持つ野生生物写真コンテスト「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」で、史上初めて、世界中の自然愛好家や写真マニアが投票できるチャンスが提供されている。
1995年6月29日は、韓国・ソウルの繁華街にあった三豊(サンプン)デパートが崩壊した日だ。死者502人、負傷937人、行方不明者6人の大惨事だった。
ハーマン・メルヴィルの小説「白鯨」に出てくるような真っ白いクジラが6月17日以降、オーストラリアのマックォリー湾に姿を現した。
天安門事件によって、どれだけ多くの人の運命が変わったのか想像がつかないが、テレサ・テンもまた、その劇的な時代の渦に自ら飛び込み、結果的に人生が翻弄された1人である。
ニホンウナギが6月12日に絶滅危惧種に指定された。ウナギの蒲焼きなど、食用目的の乱獲が一因になっていると見られる。政府機関や科学者らで作る国際自然保護連合(IUCN)が、これまでに確認した絶滅種は約800種。この多くが人類の影響によるものと見られている。
1970年3月31日、過激派学生9人が民間航空機をハイジャックし、北朝鮮に亡命した。「よど号」事件のメンバーらが今も住む北朝鮮・平壌郊外の「日本人村」の様子が今春、訪朝した日本人によって伝えられた。