Japan
任天堂<7974.T>の岩田聡社長は8日、ロイターのインタビューで、2014年3月期の連結業績が3期連続で営業赤字に陥ったことを受け、今後2―3年で、ゲーム事業の「浮き沈み」に大きく左右されない安定的な事業構造の構築を目指していく方針を示した。
3Dプリンターで製造された殺傷能力のある拳銃を所持したとして、神奈川県警は5月8日、銃刀法違反容疑で川崎市高津区に住む27歳の大学職員、居村佳知容疑者を逮捕した。3Dプリンターで作られた銃に銃刀法を適用するのは全国で初めて。
漫画「美味しんぼ」において、福島第一原発を訪れた主人公が鼻血を出すなどの描写があった問題で、双葉町は5月7日、「福島県民への差別を助長させる」と抗議文を発表した。
彼の人生を変えたのは、ひとりの女性が、段ボールの裏側に書いた、あるメッセージでした。
札幌市北区で、カセットこんろ用ボンベによる爆発が相次いだ事件で、北海道警は同市在住の無職・名須川早苗容疑者を逮捕した。
4月23日に寿司屋で行われた安倍首相とオバマ大統領の会食では、話題の大半はTPPに関する内容だった。会談の中では、安倍首相がアメリカ企業の努力不足を手厳しく指摘した一面もあったという。
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録される見通しなった群馬県の富岡製糸場とは、どんな施設だったのか。6月にカタールで開かれる世界遺産委員会で最終判断される見通しだが、歴史的経緯や気になる労働環境をまとめてみた。
ほとんどの親は、わが子の命がかかっていれば、力の及ぶ限り何だってする。チェルシー・キャンプさんが今回、犬の耳を噛みちぎったのもそのためだ。
カナダ出身の人気ポップ歌手ジャスティン・ビーバー(20)が23日、靖国神社を訪問したとみられる際の写真をインターネット上に掲載し、韓国と中国からの批判を招いている。
韓国南西部で起きた大型旅客船「セウォル号」の沈没事故で、4人家族で乗船し、ただ一人救助された5歳の少女が話題になっている。妹に救命胴衣を着せた後に行方不明になった6歳の兄と、両親はまだ見つかっていない。