Japan

独立系インターネット・ニュースサイトの「ニュースタパ」は、遺族・行方不明者の家族らの団体と共同で、約40分のドキュメンタリーフィルム「セウォル号のゴールデンタイム~国家はなかった」を制作し公開した。
鳥取城のマスコットキャラクター「かつ江さん」は、なぜ封印されたのか。8月1日、鳥取市内で発案者の男性にインタビューを行った。彼が「かつ江さん」に託した思いとは何だったのだろうか。
韓国の新人アイドル歌手グループのミュージックビデオの一場面に、第2次世界大戦中に広島に原爆が投下されたことを報じる英字新聞などが使われていたとして、場面が一部差し替えられた。分かっていれば最初から使わなければよさそうなものだが、なぜ起きるのか。
ここ数年インドネシアではヒジャブをオシャレに着こなす、いわば「ヒジャブ女子」が急増しており、なんだかスゴイことになっているらしいというので、ホントのところをインドネシア留学生に聞いてみた。
国内でタバコを吸う人の割合(喫煙率)が19.7%となり、初めて20%を下回った。吸い続けているのは女性かもしれない。
アメリカ映画「ダイ・ハード」などに出演し、日系アメリカ人俳優の草分け的存在だったジェームズ・シゲタさんが7月28日、ロサンゼルスで就寝中に死去した。81歳だった。
海水浴シーズンまっさかり。夏休みを取って海に遊びに行く方も多いと思うが、海岸には思わぬ危険も潜んでいる。今からちょうど59年前、戦争の傷跡も覚めやらない頃に日本で実際にあった、背筋が寒くなる事件を紹介しよう。
何もせずにしばらく放っておいた耳でも掃除する必要はない、ということを理解するには、そもそもなぜ耳垢があるのか、を知る必要がある。
1914年から18年まで続いた第1次世界大戦の開戦から28日で100年。ヨーロッパを中心に多くの人が命を落とした戦争です。イギリスでは「The Great War(大戦争)」という呼び名もあるほど、世界のかたちを変えた衝撃的な出来事でした。授業で歴史を習っていない小学生でもわかるよう、ざっくり解説します。
マレーシア航空機撃墜で多くの犠牲者を出したオランダの首都アムステルダム近郊ヒルフェルスム市の市長が7月23日、事件に激怒して、オランダ在住とされるロシアのプーチン大統領の長女マリアさんを「「国外追放すべきだ」と地元ラジオで語った。