ジェンダー
トランスジェンダー女性ではじめて、ミス・ユニバース・ジャパンに挑戦中のminaさん。「人前で話すのが苦手」だと語るminaさんが、出場を決めた背景にあるものとは?
米アップルの女性従業員2人が同様の労働条件下で実質的に同じ業務にあたる男性よりも年収が1万ドル(約160万円)低く抑えられているなどとして同社を訴えました
今のままでは完全なジェンダー平等が達成されるのは5世代先の134年後。より大胆な改革が求められている
子育てと働き方、ジェンダーは密接に絡み合うことが分かる調査結果を東京都豊島区が発表しました。
国連の作業部会は報告書で、男女の賃金格差をはじめとした職場でのジェンダー不平等、LGBTQI+当事者や先住民族らへの差別の実態のほか、ジャニー喜多川氏の性加害問題なども取り上げた。
デロイト・グローバルが、地域・国別にダイバーシティに関する条例や取り組みに関する報告書「第8版 Women in the boardroom」の日本語版を発行した。
産休クッキーについて否定的な回答は少ない一方で、仕事の負担が増えたと感じる人は多いことがわかりました。
転職・就職のための情報プラットフォームを運営するOpenWorkが、「働きがい研究所 vol. 121」を発表。多くの有名企業や大企業を抑え、3位にランクインした日本企業とは?
2015年に発足した「ウーマン・イン・モーション」では、カンヌ国際映画祭にてカメラの前と後ろで活躍する女性たちに光を当ている。NBCユニバーサル・スタジオ・グループ会長のドナ・ラングレーが、2024年の受賞に輝いた。
学生の約8割、教授の約9割を男性が占める東京大学。なぜ女性が少ないのかという問いの「答えのひとつ」を示すポスターが、キャンパス内で一斉に貼り出された。「男だらけ」の現状が長く変わらない背景に何があるのか。#言葉の逆風