Break the Silence

「就活セクハラについて悩まずに過ごせているとしたら、それは運が良かっただけです」と、学生たちも当事者意識を持つよう訴えました。
インタビューをする人の中にはジェンダーに対する課題や政治的な立場などにおいて、編集部とは違う意見を持っている人もいる。
有罪のハードルを高くしている「暴行・脅迫」要件の撤廃を求めた改正案も提案されました。
世界の歌姫シンディ・ローパーが、Twitterで日本の女性差別に声をあげた。
なぜDJ社長は「セクハラを利用してプロモーションをする」ことを平気で行ったのか。
性暴力への抗議の意思を示そうと、花を手にした人々らが始めた「フラワーデモ」。これまで「デモ」とは縁遠かった女性たちも集まっている。美容ライターの長田杏奈さんに聞いた。
伊藤詩織さんの民事訴訟が結審し、12月18日に判決。結審後の集会で心境を語りました。
2019年5月に成立したパワハラ関連法の「指針」をどれだけ「実効性」のあるものにできるか。
オタワ市の職員の声明によると、「市はセキュリティに連絡し、ブラジャーを市が所有する木から撤去した。翌朝、それがデモだと分かり、ブラジャーを木に戻した」という。
テレ朝「報道ステーション」でハラスメント問題がおきた。財務次官のセクハラ問題から1年半。関係者からは「報道局は全く変わっていない」という声が聞こえる。