bijinesu

「社会に必要だから」と割り切って身を切るのではなく、きちんと利益を立てる。ビジネス的な成功もおさめている2社に、事業評価の姿勢や事業拡大のコツを聞きました。
大手企業が社会事業を行う際に抱えがちな課題と、その解決のヒントとは?「ザ・ソーシャルグッドアカデミア」 の第4回で語りました。
ソーシャルグッドなビジネスの「ブレイクスルー」ポイントは?SDGsの社会実装に向けた「ザ・ソーシャルグッドアカデミア」、第3回目の議論をお届けします。
日本にも「有給休暇が無制限」の会社はある?
水産業は、海外では『成長産業』日本では『衰退産業』。息子の自由研究をきっかけに見つめ直すと、業界の“当たり前の風景”が違って見えてきた。(2022年回顧)
アメリカでサステナビリティを追求するビジネスを実践してきた大原徹也さんは、日本の「安くて良いもの」なビジネスモデルに危機感を募らせる。突破口となるものとは?(2022年回顧)
「電車の中で、ものすごい集中力で勉強している人を見かけて『応援したい』と思った」と企画担当者
様々なビジネスが立ち上がる中で、「何が(本当の)ソーシャルグッドなのか」という議論が生まれています。ソーシャルグッドの現在地と未来を、識者が語り合いました。
社会課題の解決をビジネスとして確立させるためには、何が必要なのか。SDGsの社会実装に向けた「ザ・ソーシャルグッドアカデミア」、第1回目の議論をお届けします。