ato
巣ごもり生活が日本より3週間ほど「先輩」であるヨーロッパで、アーティストがどのように過ごし、発信しているのか——。欧州に目を向けると不毛に見えるコロナ危機の中で、花を開かせる準備をしている芸術家たちの芽吹きを垣間見ることができる。
一度途絶えると、再興が難しいとされる芸術文化。アンケート調査の結果から浮き彫りになった支援の必要性と、芸術従事者たちの逼迫した状況とは。
休日だった昨年5月3日夜から翌日未明にかけて、自宅で急にうなり声をあげた直後に倒れて亡くなった。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、展示スペースなどを縮小。入場は時間指定の予約制とし、人数を制限した状態で公開となる。
「あなた、どこの国の人?」ラッパー、芸術家の田村なみちえさんに突然、男性が話しかけてきた。
クラウド技術をアーティストに提供し、作品を制作してもらうことに。完成した映像作品は...
あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」をふりかえる。
2019年、日本は「表現の自由」に揺れた。日本人が自ら規制し、表現の自由の萎縮を生んでいる「見えない何か」の正体とは? 『春画と日本人』が私たちに語りかけるもの。
過激なアート作品を「二度見」する実験を200人近くの読者とやってみた
会田誠さんは、“少女”は平成の日本を象徴する存在だった、と言う。「この時代、この国で描かれる絵として必然性があるのはどんな絵なのか。そういうことばかり考えて描いてきました」