教育 記事一覧

生活困窮世帯の子どもたちにパソコンとWi-Fiを無償貸与する「あの子にまなびをつなぐ」プロジェクト。サポーターの一人である俳優の有森也実さんに、様々な社会問題を考えるようになったきっかけについて、話を聞きました。
貧困や教育、ジェンダー、そして環境問題。初心者や子ども向けの本やビジネス書、分野別のコンテンツまで、厳選したおすすめをご紹介。
ハフコレ編集部
ICT教育の“発展途上国”、日本。戦後70年以上変わらなかった教育現場が、コロナ禍によるテクノロジーの導入で混乱を極めている。
コロナ禍によって、多くのひとり親家庭に「負の連鎖」がもたらされる現在。そんな中、あるシングルマザーの家庭では、小さな希望が生まれ始めています。
職員ら3人は学院幹部との面談で退職を迫られ、うつ病などを発症、悪化させ、休職を余儀なくされたと主張している。
「貴重な大学生活を返して」。長引く大学の授業のオンライン化に悲鳴が絶えない。一方、対面授業を再開したアメリカの大学では、感染者の急増で再びオンラインに戻る動きも始まっている。
「家庭学習が必要でも、親は“先生”にならなくていい」「フォートナイトはコミュニケーション術を学べる」…。休校による「勉強の遅れ」を心配する声が広がるなか、専門家にお話を聞きました。
休校による学習の遅れへの対応や感染症対策のため、各地の教委からは、実習生の受け入れが困難との声が出ていた。
「大人になれば、悩むことすらできなくなることもある」。過密スケジュールの学校生活の中で、「立ち止まってもいい」ということを教えてくれたのは、保健室のおばちゃん先生だった。