ブログ・コラム
20歳から29年間、自分がやってもいない殺人の罪で囚われの身だった桜井昌司さんの言葉には、コロナ禍を乗り切るためのヒントが詰まっている。
任天堂「リングフィットアドベンチャー」で腰痛が改善? 長引く痛みのコントロールにとても大事な要素として注目される「痛みへの自己効力感」とは?
#metoo以降、ハリウッドでもハラスメントに関連したトレーニングが盛んだが、全世界で100か所以上ある制作現場に導入するのはNetflixが初めてだ。「リスペクト・トレーニング」が目指すものとは? プロダクション・マネジメント部門の小沢禎二さんに話を聞いた。
年末年始に引き続き、GW中、2回目の大人食堂が開催された。相談員をしながら、「なんかすごいことになってきたね」「終わりが見えないね」という言葉を支援者たちと何度も交わした。目の前の光景に、時々頭がクラクラした。
ワクチン接種が進むイギリスでは、新型コロナの感染拡大以上にメンタルヘルスの問題が心配されています。GW明け、再び新生活が始まるいま、来るべきメンタル不調のパンデミックに備えて私たちができることとは?
「北アイルランド」の誕生によって生まれた対立は、今も消えてはいない。在英ジャーナリストの小林恭子さんが、北アイルランド誕生から最近の暴動までの流れを振り返ります。
家事を「サボる」ことに対する抵抗感は、多くの女性たちを苦しめている。本来、家事は生活を円滑に行い健康的に過ごすためのものである。誰がやるべき、という決まりはないのだ。
軍事クーデターの発生から約3か月、ミャンマーでは、国公立病院の閉鎖などに伴う「医療崩壊」が起きています。その実態や背景について、現地在住の日本人医師に聞きました。
やめた方がいいとわかっているのに、誰もやめると言い出せない。決断できない。この状況を戦争にたとえる人は多いが、頭に浮かぶのは、太平洋戦争でもっとも無謀と言われる作戦「インパール作戦」だ。
本格的な作り方ではありませんが、簡単におやつ作りができます。ゴールデンウィーク(GW)のおうち時間に、よかったら試してみてくださいね。