ブログ・コラム

2022年を子ども政策のレガシーにするために――こども家庭庁とこども基本法にどんな役割が求められるかを考えます
猫の介護に追われた連休。そんな中届いた『創』6月号にはウクライナのペットたちの写真が掲載されていた。戦争でもっとも犠牲になるのは子どもや女性など弱い立場の命で、そこには間違いなく、動物たちも含まれる。
「つらいとき、頼れる人に出会えることを『偶然』ではなく『必然』にしたい」。24時間365日、無料でチャット相談ができるプラットフォーム「あなたのいばしょ」を立ち上げた大空幸星さんに話を聞きました。
「自分を知るのは難しいと、人はいう。だけど、自分を描くことも簡単ではないよ」。炎の画家と呼ばれるゴッホは、亡くなる前の4年間で35枚もの自画像を残している。その半数が会した展覧会が話題だ。
どんな子どもでも、どんな家庭でも、不登校は起きます。子どもから「行きたくない」と言われたときの対応は、親のみならず、先生や祖父母など、子どもが周囲にいる大人たちには知ってほしいことです。
中国の感染症研究の第一人者で、SARS対策で名をあげた鍾南山さん。新型コロナに関しても大きな役割を担う「権威」が、ゼロコロナ政策に異論を唱えたともとれる論文を発表し、注目が集まっています。
コロナ禍で女性の困窮が深刻化してきたことを受け、2021年3月に始まった「女性による女性のための相談会」。スタッフ、ボランティア、参加者も全員女性の相談会は3回目となり、これまで受けてきた相談は600件を超える。
三吉彩花さんがSK-IIの新アンバサダーに就任。動画で見せたプライベートの素顔とは? 美容通としても知られる彼女が食習慣やスキンケアのこだわり、中国語の勉強に励む理由など、プライベートの新たな一面を見せてくれた。
PRESENTED BY SK-Il
オーガニック成分で作られているので子どもやペットのいる家庭でも安心。さらに森林の間伐問題の解決にもつながります。
ハフコレ編集部
穴うめ材で画びょうの穴が綺麗に。価格もお手頃です。
ハフコレ編集部