![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c6309112300007f0121d0bb.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
こんにちは。いつかは東京⇔軽井沢で2拠点生活したい@さとゆみ(yumikosato_)です。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c630911250000cf037fde74.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
さとゆみ:「東京にいると、ときどき息苦しくなるよぅ」
ときどき、いつもの東京生活が、妙に息苦しく感じる時があります。そんな時は決まって、大自然にどっぷり浸かって癒やされたくなる。
ずっと大自然に浸かっていたくて軽井沢移住を試みたこともあったけど、タイミングがあわずに断念しました。改めて考えると「移住」の覚悟も無いまま、勢いにまかせて強行しようとしたのが原因だったと思う。
「移住」よりも今の私が求めるライフスタイルは「2拠点生活」なんじゃないかな?今度は勢いじゃなく、少しずつ情報収集していけないかな?そんなコトを思いはじめた矢先にこのイベントを知って、ほぼ反射的に申込んだのを覚えています。
![森のオフィス訪問ツアーの告知記事](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63091124000093024a95c1.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
今回は、この1泊2日のイベントを通して、私が体験したことや考えたことをシェアしたいと思います。
森のオフィス・移動するカレー店・絵本の中のロッジ
東京から3時間程の長野県の「富士見町駅」で待ち合わせをして、コワーキングスペース森のオフィスへ。
![森のオフィスの外観](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63091125000033047fde76.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
「森のオフィス」。雰囲気のある佇まい。元は大学の保養施設とか。
![森のオフィスの内観](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c630911250000be00c7c182.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
天井の吹き抜けや、大きな窓から差し込む新緑が気持ち良すぎてヤバイ。
![ワークショップの様子](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c6309112400000802a1cdbe.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
「森のオフィス」の津田さんと高柳さんから2拠点居住の実際についてのレクチャー。体験者のリアルな話、すごく参考になる。
![移動式のカレー屋さん](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c630911260000d202fd1421.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
「移動するカレー屋さん」。可愛さいだけじゃなく、手間暇かけて作られた濃厚なカレー、本当に美味しかった。
![宿泊先のコテージ](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c630912230000760121d0bd.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
宿泊したロッジ。おとぎ話とか絵本でしか見たことのない世界観!
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c6309122400007002a1cdc0.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
東京ではまずお目にかかれない、豪快な焚き火。
ゴンドラ・ルバーブのソフトクリーム・富士見町散策
2日目の朝は、みんなで一緒に朝ごはん食べたり、ゴンドラに乗って八ヶ岳展望台行ったり。
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63091225000033047fde78.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
名物のルバーブのソフトクリーム。ミックスにして正解でしたw
もはや生保のCMのような...!!!
最後に素敵なロッジに戻って、オーナーファミリーの手料理と共に懇親会。素敵な2日間を終え、東京に=現実に戻りました。
このイベントを通して
1ヶ月経つ今でも、昨日の事のように思い出せるほど、本当に深く濃い2日間でした。何もかもが夢のように素敵すぎて「あれ?私、起きてる?夢じゃないよね?」と何度思ったことか...
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c6309122400003e034a95c3.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
まとめ
何もかも素敵だった2日間。自分でも多くの発見や気付きがあった。今後、2拠点居住をしようと考えた時に心がけようと思った事を、まとめます。
人との距離が近い地域でやっていけるか不安だったけど、環境が変わると、みんなと一緒に楽しく過ごせると知った。
- 急激に違う環境に身を投じると戸惑いや不安も出てくるけど、ハブになる人やコミュニティに属すると、ハードルはぐっと下がる。
- 「移住」「2拠点生活」に対して気構えずに「合わなければ引越せばいい」くらいの気持ちで、まずは飛び込んでみる。
最後に
この2日間は、何冊もの本を読むより、沢山のイベントに参加するより、何よりも「2拠点居住」を実感・体感できるイベントでした。このイベントを企画してくださった皆さま、ツアーでご一緒させて頂いた皆さま、森のオフィスの皆さま、本当にありがとうございました。またお会いできる日があると信じて、その日を楽しみにしています。
はぁ~。またあの場所に戻りたい。。。
(2018年6月6日 自由気ままに、心のままに。これからの生きかた・暮らし・働きかたより転載)
![](https://img.huffingtonpost.com/asset/5c6309123b00007d026ab7e5.jpeg?ops=scalefit_720_noupscale)
オフィスを離れて自然の中で働くのも「アタラシイ時間」だ。
ハフポスト日本版は5月に5周年を迎えました。この5年間で、日本では「働きかた」や「ライフスタイル」の改革が進みました。
人生を豊かにするため、仕事やそのほかの時間をどう使っていくかーー。ハフポスト日本版は「アタラシイ時間」というシリーズでみなさんと一緒に考えていきたいと思います。「 #アタラシイ時間 」でみなさんのアイデアも聞かせてください。