プーチンがウクライナで仕掛けた現代の戦争理論「高度な武装集団を、短時間で作り出せ」

私はロシア軍の参謀総長ヴァレリー・ゲラシモフが執筆した、あまり世に知られていない論文を見つけた。そしてその論文が、展開するウクライナ危機に関する私の観察結果を、非常に細かな点まで映し出していることに驚いた。
MINSK, BELARUS - AUGUST 27: Russian President Vladimir Putin speaks at a news conference August 26, 2014 in Minsk, Belarus. Putin and President Poroshenko of Ukraine met with their Belarussian and Kazakhstan counterparts and European Union officials amid heightened tensions over the conflict in eastern Ukraine. The separatist war has prompted the United States and EU to slap sanctions on Russia, to which Moscow has retaliated. (Photo by Sasha Mordovets/Getty Images)
MINSK, BELARUS - AUGUST 27: Russian President Vladimir Putin speaks at a news conference August 26, 2014 in Minsk, Belarus. Putin and President Poroshenko of Ukraine met with their Belarussian and Kazakhstan counterparts and European Union officials amid heightened tensions over the conflict in eastern Ukraine. The separatist war has prompted the United States and EU to slap sanctions on Russia, to which Moscow has retaliated. (Photo by Sasha Mordovets/Getty Images)
Sasha Mordovets via Getty Images

2013年11月、ウクライナの危機が急速に激化した数週間のあいだ、私は、あらゆる手段を用いて隣国を弱体化しようとするロシア政府の能力に感嘆した。ロシアの政治家やジャーナリスト、政府とは無関係と言われている組織、国有企業、シンクタンク、軍隊、裁判所、政府機関、ロシア下院の全てが、同じ目標に向け、同じ指示のもとで動いていることが、たちまち明らかとなった。当時私はツイッターで、この危機によって、1999年以降ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が築いてきた「単一国家」が戦術的に有効なものだとわかった、と述べた。

6月、私はロシア軍の参謀総長ヴァレリー・ゲラシモフが執筆した、あまり世に知られていない論文を見つけた。そしてその論文が、展開するウクライナ危機に関する私の観察結果を、非常に細かな点まで映し出していることに驚いた。

ゲラシモフは、「完璧に繁栄している国家が、数カ月のうちに、時には数日で、激しい武装対立の場に変わり、外国の干渉の犠牲となって、無秩序と人道的な壊滅状態と内戦が絡み合う混乱に陥る可能性」について書いている。

ゲラシモフは、「この事態は住民が抗議する可能性に応じて、政治、経済、情報、人道、その他の非軍事的手段を幅広く用いることによってもたらされる。そしてその目標は敵対する国の全領土のあらゆる拠点に、永続的に機能する戦線を作り出すことである」と述べている。

ゲラシモフの論文は軍事専門家にとっては非常に興味深いが、一般の人にもより興味が広がるものだ。この論文は、西欧諸国、特にアメリカ合衆国に関するロシアの見方について、多くのことを明らかにする。クレムリンは、西欧諸国が定期的に世界各地でこうした軍事行動を行っていると考えている。この論文に示されている世界情勢の見方は、クレムリンで考えられていることが、重大な緊迫状態を招いているということを正確に反映していると思う。何しろこの論文はよく知られていない出版物に発表され、外国の読者の目に触れるとは予想できなかったのだ。

この論文はまた、ロシアの軍事科学について、率直でかなり否定的な評価を提示している。ゲラーシモフは、この分野が「新しい概念を軽んじる姿勢」により、これまでも妨害されてきたことに言及している。その報いとして第二次世界大戦中、ソビエト連邦は「大量の血」を流すことになった。行間を読めば、この論文から軍と政府間の関係や、安全保障構造そのものの中で対立する派閥について多くを学ぶことができるかもしれない。

この論文は、西欧諸国にとって1つの教訓をもたらすだろう。ロシア政府は意図的に秘密を守り、隠れてはいるが、決してかつてのソビエト連邦ほど無表情ではない。注目すべき重要で暴露的な情報が大量にあるため、研究して翻訳し、ロシアと西欧諸国との関係、そして世界におけるロシアの役割に関する全般的な議論に持ち込む必要がある。だがこれまでのところ、こうした情報のうち、専門家の小さな集団の外部へ出るものはごくわずかである。それが大いに間違っていることは言うまでもない。

「軍事産業新報」2013年2月27日号に掲載された、ゲラーシモフ将軍の論文のうち重要な部分について、私の訳文を以下に記す。

----

21世紀に私たちは戦争と平和な国々の間の境界線が曖昧になる傾向を目にしてきた。戦争はもはや布告されずに始まっていて、見慣れない枠組みに従い進行する。

北アフリカと中東の、いわゆる「アラブの春」を含めた軍事紛争の経験は、完璧に繁栄している国家が、数ヶ月のうちに、時には数日で、激しい武装対立の場に変わり、外国の干渉の犠牲となり、無秩序と人道的な壊滅状態と内戦が絡み合う中に沈みこむ可能性があることを立証している。

「アラブの春」の教訓

「アラブの春」という出来事は戦争ではない。だから私たち軍人に対する教訓もないというのは、当然、誰にとっても一番簡単なことだろう。しかし、その逆も真かもしれない。つまり、まさにこれらの出来事こそが、21世紀の戦争の典型なのだ。

死傷者と破壊規模、すなわち悲惨な社会、経済、政治的結果について言えば、こうした新しいタイプの戦争は、実際に起きたどの戦争結果にも匹敵する。

まさに「戦争のルール」が変わってしまった。政治や戦略上の目標達成に向けた、非軍事的手段の役割は大きくなり、また多くの場合、その有効性は、軍隊の力を上回るようになってきている。

紛争に適用する手段の重点は、政治、経済、情報、人道、その他の非軍事的手段を幅広く用いる方向へと変化してきた。これらの手段は、住民が抗議する可能性に応じ、適用される。

これらは全て、隠れた軍事的手段によって補われる。こうした軍事的手段には、情報戦という対策の実行や、特殊作戦部隊の活動が含まれる。軍隊のあからさまな使用は、平和維持や危機統制を装うことがよくある。軍事手段に訴えるのは、ある段階になってからのみで、主として紛争の最終的な成功を完遂するためのものである。

このことから論理的問いが導かれる。すなわち、現代の戦争とはどのようなものなのだろうか? 軍隊は何の準備をすべきなのだろうか? 武装はどのようにすべきなのだろうか? これらの問いに答えた後にのみ、私たちは、長期にわたる軍隊の構築と発展の方向性を決定することができる。そのためには、軍隊を適用し使用する、形式と手段を明確に理解することが不可欠である。

今日では、伝統的な手段と共に、標準的でない手段も発展している。機動力のある、混合タイプの軍事集団は、指揮統制システムの新たな可能性を利用して、1つのインテリジェンス空間で機能するが、その役割は強まってきている。軍事行動はますますダイナミックで活動的、かつ実りの多いものとなってきている。敵がつけ込めるような、戦術や作戦上の小休止は消滅しつつある。新たな情報技術は、軍隊と制御機関との間の空間や時間、情報のギャップをかなり小さなものにしてきた。大編成の軍隊前面での戦闘は、戦略と作戦上のレベルで、次第に過去のものになりつつある。敵に対しての長距離かつ非接触の戦闘が、戦いと作戦上の目標を達成する、主な方法になりつつある。

敵物体の打破は、その領地の深度全体のあちこちで行われる。攻撃と防衛的軍事行動の違いだけでなく、戦略と作戦、戦術上の軍事行動の違いは、完全になくなりつつある。高精度の兵器の利用は、集団的な性格を帯びつつある。軍事行動には、新たな物理的法則と自動化されたシステムに基づいた兵器が、積極的に取り入れられつつある。

非対称な戦闘が広く用いられるようになり、武力紛争での敵の利点を無効化を可能にした。こうした戦闘の中には、絶えず磨きをかけられている情報戦や装置、手段だけでなく、特殊作戦部隊や内部の反対勢力の利用があり、敵対する国の全領土のあちこちに、永続的に機能する戦線を作り出す。

これら現在進行中の変化は、世界主要各国で合理的に反映され、軍事紛争に用いられつつある。

早いところでは1991年、イラクでの砂漠の嵐作戦の際に、アメリカ軍による「世界的掃討、世界的強国」と「空地作戦」の概念が明らかになった。2003年のイラク解放作戦の際には、軍事行動はいわゆる「シングル・パースペクティブ2020」に従って行われた。

いまや、「世界的攻撃」と「世界的ミサイル防衛」の概念は理解された。これは、敵物体と軍隊の敗北を、地球上のほぼどの地点からでも数時間のうちに予知すると同時に、敵の逆襲による受け入れがたい危害を、確実に防止するというものである。アメリカはまた、軍事行動の世界的統合に関する論理的な原則を法制化しつつある。その目的は、高度な機動力のある混合タイプの武装集団を、ごく短時間に作り出すことだ。

最近の紛争では、軍事行動を実施する新しい手段が現れてきている。だが、これらを単純に軍事的だとみなすことはできない。この一例としては、リビアでの作戦がある。そこでは飛行禁止区域が設定され、海上封鎖が置かれ(そして) 民間の軍需品供給契約者が敵対する武装編隊と密接に交流しつつ広く利用された。

私たちは認めなくてはならない。正規の軍隊によって行われる伝統的軍事行動の本質を理解してはいるが、非対称の形式や手段に関しては、表面的にしか理解していないことを。これに関連して、このような戦闘についての包括的な理論を生み出す、軍事科学の重要性が高まっている。ロシア軍事科学アカデミーの仕事と研究は、この手助けになるだろう。

軍事科学の課題

軍事紛争の形式と手段を議論するには、私たち自身の経験を忘れてはならない。つまり、大祖国戦争(第二次世界大戦)や、1979年のアフガニスタンとチェチェンでの非正規部隊に対する戦いに、別働隊を使ったことである。

アフガニスタン戦争では、軍事行動を進める上で、特定の形式と手段が案出された。主要部を置くスピード、素早い動き、戦術的落下傘部隊の賢明な利用、包囲部隊、これら全てが一体となって敵の計画を妨害し、かなりの損失をもたらすことを可能とする。

武力衝突に関する現代的手段の本質に影響する、もう1つの要因は、軍用機器と人工知能研究の、現代的に自動化された複合体の利用である。現在ではドローン(飛行無人機)があり、将来の戦場は、歩き、腹ばいになって進み、ジャンプし、飛ぶロボットで埋め尽くされるだろう。近い未来、独立して軍事行動を行う、完全にロボット化された部隊が作り出される可能性がある。

このような状況で私たちは、いかに戦ったらよいのだろうか? ロボット化した敵に対し、どんな形式や手段を用いるべきなのだろうか? どんな種類のロボットが必要で、どのようにそれらを開発することができるのだろうか? 今日既に、私たち軍の頭脳は、これらの問いについて考える必要がある。

最も重要で、しっかりとした考慮を要する一連の問題は、軍隊集団を適用する形式と手段に磨きをかけることと結びついている。ロシア連邦軍の戦略的活動内容の再考が必要である。もう既に問題は生じている。これほど多くの戦略的軍事行動が必要なのだろうか? 将来的には、どの軍事行動がどれだけ必要なのだろうか? これまでのところ、答えはない。

私たちは日々の活動についても、他の問題に直面している。

現在私たちは、空域防御システム(VKO) を編成する最終段階にある。このため、VKOの部隊と道具を使った戦闘については、形式と手段に関する問いが現実のものとなった。参謀本部はすでにこれに取り組んでいる。私はロシア軍事科学アカデミーも活動することを提案している。

情報空間は幅広く非対称な場を開き、敵と戦う可能性を低くする。北アフリカで私たちは、国家構造と住民に影響する技術が、情報ネットワークの助けを借りて使用されるのを目撃した。私たち自身の物の防御を含め、情報空間での活動に磨きをかける必要がある。

2008年のグルジア平和軍に対する作戦は、ロシア連邦外での軍隊編成の使用に関し、統一されたアプローチがないことをさらけ出した。2012年9月に起きたリビアの都市ベンガジでのアメリカ領事館攻撃、ソマリア沖での海賊活動の始動、(そして) 最近アルジェリアで起きた人質問題は全て、国境外での国家権益に関し、武装防御システムを作り出す重要性を明らかにしている。

2009年に採択された「防衛に関する」連邦法への追加事項により、国境外でのロシア軍の作戦利用が可能になったが、その活動の形式と手段は明確にされていない。さらに、関係閣僚レベルでは、軍隊の作戦利用を促進する諸問題が解決されていない。こうした問題には、国境を越える手続きの単純化、諸外国の領空と領海の使用、目的国当局との交流手続きなどが含まれる。

こうした問題については、関連する省庁の研究機関との合同会議を行うことが必要である。

国外における軍隊の使用形式の1つは、平和維持である。伝統的な任務に加え、こうした活動には、専門化した課題や、人道的、救助、避難、衛生、その他の課題など、特有の課題が含まれる可能性がある。現在のところ、その区分や、本質、内容は明確化されていない。

さらに、平和維持に関する複雑で多種多様な課題は、おそらく、常備軍も実施する必要があるだろうもので、基本的には、その準備のための新システムの創出を仮定している。結局、平和維持軍の課題は、紛争している側を撤退させ、一般市民を保護、救助し、暴力が生じる恐れを低下させるのに協力し、平和な生活を再建することである。これらは全て、学問的な準備を必要とする。

領土を管理する

現代の紛争では特殊作戦部隊の使用が多くなっている。そのため、住民や物、通信システムを特殊部隊の活動から防御する能力は、ますます重要になってきている。この問題の解決は、領土を防衛する機関とその導入を予見させる。

注目記事