スウェーデンが発祥の地とされる、こってり甘~い幸せなもちもちのペストリー、シナモンロール。これをネットで検索しようと「シナモンロール」と検索窓に打ち込むと、検索候補として必ず表示されるキーワードに「シナモンロール カロリー」があることにお気づきでしょうか。
鼻をくすぐるシナモンの香りに誘惑されながらも、みなさん、やはりカロリーのことは気にはされているんですね・・・。それならいっそ、夏の猛暑に負けないエネルギーをチャージしたい朝食にこそシナモンロールをチョイスしてみてはいかが?

実際に、この夏に東京・原宿に2号店がオープンしたシナモンロールの名店「CINNABON(シナボン)」と「シアトルズベストコーヒー」のコラボ・ベーカリーカフェ「シナボン/シアトルズベストコーヒー」も、平日のOPENは朝8:00。通勤途中に焼き立てのシナモンロールをテイクアクトしてオフィスでほおばることも夢ではありません。
そう、今年の夏は「朝シナモンロール」!自分好みのとびきりシナモンロールが焼ける簡単レシピもご紹介します!
●ホームベーカリーで簡単★「シロッピーシナモンロール」

シナモンロールのフィリングに角砂糖を巻き込むというアイデアで、まるでシロップを練り込んだようなねっとりとした食感を出すことに成功!ほんのりバニラが香るアイシングもたまりません(感涙)
▼レシピをチェック!
●トースターで作る「ちっちゃいシナモンロール」

シンプルな機能にもかかわらずすぐれもののオーブントースター。そんなトースターでミニサイズのシナモンロールを焼き上げます。5cmと手ごろなサイズ、お弁当のデザートに持っていきたくなりますよ。こちらもホームベーカリーを利用して生地を用意するレシピで作りやすいのがうれしい!
▼レシピをチェック!
●ホットケーキミックスで発酵いらずの「アップルシナモンロール」

これなら少し早起きすれば間に合う!ホットケーキミックスを使った発酵いらずのレシピです。甘く煮たリンゴとシナモンのアップルパイのような香りで目覚める幸せな朝はいかがですか?それにしても、最近では「HM」と呼ばれるホットケーキミックスの実力に驚かされます!
▼レシピをチェック!
●これぞ裏ワザ!「食パン DE シナモンロール」

食パンをクルクルと巻いてロールにした、究極の自宅シナモンロールレシピ!食パンの下準備だけ前の日の夜に済ませておけば、朝は焼くだけでかぐわしきシナモンロールが味わえます。
▼レシピをチェック!
ところで、「シナボン/シアトルズベストコーヒー」では、店内で焼き上げたシナモンロールが店頭のホットプレートに並ぶので、いつでも熱々もちもちをいただくことができます。(ちなみに30分を過ぎたものはボックス入りの少々お得なテイクアウトセットに)。お店に駆け込むか自分で作るかして焼き立てにかぶりつく、これが最高のシナモンロールの食べ方のようですね。
【レシピブログ通信とは?】
15000名のお料理ブロガーさんが参加するお料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」から毎日が楽しくなる食や暮らしのトピックスをお届けします。
【過去の記事】
今年のうな重は予算100円以内!夢の「うなぎもどき」傑作レシピ
週末に仕込む"俺の醤油"。話題の「にんにく醤油」を完璧マスター!
1日中行列も!日本初上陸、微笑みのチキンライス「カオマンガイ」が食べたい!
片思い&遠距離恋愛に効く!?あの人の胃袋をつかむ七夕レシピ4選
ワールドカップ開催中!がっつり系からほっこり系まで、選手の胃袋を支える各国のソウルフードは?
▼レシピブログの公式Facebookをフォローする