日本人が一人あたり年間に7~8リットルも使っている調味料といえば?
正解は、醤油、カレーやバニラアイスにまでかける人もいるという、
日本人が愛する最強の調味料です。そんな醤油に香りと
旨味たっぷりのにんにくを合わせた「にんにく醤油」が密かなブームを巻き起こしているんです。

つけてよし、かけてよし、和洋中のさまざまなお料理レシピとも相性がいい「にんにく醤油」。
ネット上でも人気急上昇の検索ワードで、醤油以外の材料が入った容器に醤油を入れるだけ、
という市販の簡単手作りセットはあまりの人気に品薄状態が続いているとか。
そこで今回は、包丁いらずで簡単にできる「にんにく醤油」の作り方とそのおいしい使い方をご紹介します!
●とってもシンプルな「にんにく醤油」

混ぜ合わせた材料をひと煮立ちさせるだけでOK!あとは瓶に入れて寝かせるだけで
大人気のにんにく醤油の完成です。にんにくチップやパック入りのかつおぶしを使って
手軽にできるところも◎ですね。まず試したいのが、シンプルに卵かけご飯。
丼ご飯に卵を割り落としたら、「にんにく醤油」をさっとひとかけ。もうおかずなんて必要なし!
▼レシピをチェック!
●"たれの魔術師"の特製レシピで「大葉にんにく醤油」

テレビでもおなじみ、"たれの魔術師"こと勇気凛りんさんのレシピは、火も使わずに
にんにくを漬けるだけとさらにシンプルです。大葉をたっぷり入れて爽やかな香りを
プラスさせるのが凛りんさん流。サラダ、スープ、パスタ・・・どんなお料理にも使える
最強の自家製調味料です。
▼レシピをチェック!
●冷製パスタ「大葉にんにく醤油納豆スパゲッティ」

こちらも勇気凛りんさんのレシピ。じつは、あまりのおいしさになんと某コンビニで
商品化されてしまったほどなんです!毎日食べ続けても飽きない、夏にぴったりの冷製パスタです。
▼レシピをチェック!
●おいしくないはずがない!「長芋のにんにく醤油焼き」

両面をこんがり焼いた長芋に、にんにく醤油をジュワっと回しかけて仕上げます。
ご飯のおかずによし、おつまみをもう一品!なんてときにもよし。
フライパンから立ち上る音と香りにつまみぐい続出!?
▼レシピをチェック!
by 免疫力アップ料理研究家 双葉(futaha)さん
にんにくのスパイシーな香りと濃厚な旨味をたっぷり吸いこんだ「にんにく醤油」は、
肉や魚、野菜とどんな食材ともなじんでくれるすぐれもの。とにかく一度作れば、
その懐の広さに脱帽させられます。
ひとつだけ、保存する瓶はあらかじめ煮沸しておくなど消毒だけはお忘れなく!
【レシピブログ通信とは?】
15000名のお料理ブロガーさんが参加するお料理ブログのポータルサイト
「レシピブログ」から毎日が楽しくなる食や暮らしのトピックスをお届けします。
【過去の記事】
1日中行列も!日本初上陸、微笑みのチキンライス「カオマンガイ」が食べたい!
片思い&遠距離恋愛に効く!?あの人の胃袋をつかむ七夕レシピ4選
ワールドカップ開催中!がっつり系からほっこり系まで、選手の胃袋を支える各国のソウルフードは?
▼レシピブログの公式Facebookをフォローする