低カロ&低コスパ食材の代表選手「もやし」。残業やお稽古ごとでちょっと帰りが遅くなった秋の夜長でも、安心してがっつりいただけます。脂質の代謝を促すビタミンB2を含むなど栄養面でもうれしい食材な点も見逃せません!

そんな「もやし」、コンビニでも見かけるようになってますます手軽に使える食材になりました。だからこそ、ちゃちゃっと旨いものが作れちゃえば料理上手に見える、というもの。こんなもやしレシピ、覚えておいて損はありませんよ。
●基本のナムルもひとひねり「アボカドともやしのナムル」

「もやし」=ナムル、これでは平均点。そこに角切りにしたアボカドを合せるだけで、コクも旨味もアップしたスペシャルなナムルの完成です。5分でできるこのひと品、糸唐辛子をのせればこじゃれ居酒屋の風格です。もうひとこだわりするなら、「豆もやし」を使うこと。食感が違います!
▼レシピをチェック!
●レバニラ風でご飯もお酒も進む♪「ささみのニラもやし炒め」

低カロ&低コスパの仲間、「鶏ささみ」を使ったご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもベストなひと品。下味をつけたささみを一度カリッと揚げ焼きしておくことであのパサパサ感ともサヨナラできます!
▼レシピをチェック!
●「ふんわり卵とカリカリ豚のとんぺい焼き」でがっつり派も万歳!

とんぺい焼きは、オムレツのようなピカタのような、卵たっぷりのお好み焼き系鉄板焼きメニュー。このレシピなら先に炒めておいた野菜に卵ベースの生地で包んだ豚肉をのせるだけ、ひっくり返す必要がないので失敗なしで作れます。キャベツにネギ、「もやし」はどーんと1袋。野菜もたっぷりいただけます!
▼レシピをチェック!
●お、できる!と思わせる「もやしのさっぱり和え」

最後はやはり定番、茹でもやしとパプリカで作る和え物。しょう油と砂糖、酢とおなじみの味付けですが、そこに、みじん切りにした生姜を効かせればさっぱり爽やか、いつものもやし和えとは天と地の差? とにかく一度試してみて!
▼レシピをチェック!
今から5000年前の中国ですでに栽培されていたという「もやし」。いつでも格安で手に入るからといって、じつは歴史ある野菜、どんな料理にも使える点と合わせてもっとリスペクトすべきかもしれませんね。
【レシピブログ通信とは?】
15,000名のお料理ブロガーさんが参加するお料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」から毎日が楽しくなる食や暮らしのトピックスをお届けします。
【過去の記事】
使えるにもほどがある!コンビニおでんの「残り汁」
白を黒ではさめ!話題の「おにぎらず」オセロ式攻略法
たとえ井川遥さんがいなくても、「ハイカラ」をおいしく食べる方法。
こんな卵料理あり?ブーム直前「エッグスラット」手間なしレシピ
野菜不足の20~40代を救う? 進化系サラダ「ジャーサラダ」の実力
▼レシピブログの公式Facebookをフォローする