shi
「日本初」の「終活スナック」が東京都江東区に誕生。ママに相談するだけでなく、豊富な終活本を読んだり、終活カードゲームをしたり、入棺まで体験することができる。
5月の第2日曜日は母の日。街は「母の日ムード」で溢れるが、母親を亡くした人たちにとっては「母の死」を改めて実感させられ、つらいものになりうる。
夏休みに突然、両目とも見えなくなった小学2年生がTwitterで自作の詩を発表。詩をよむきっかけになったのは、治療中に3週間うつぶせで過ごさなければならなかったときに、「とっても暇」だったから。
新型コロナで苦しんだ人々を励まし、前を向く力をくれる詩です✨
でも、「死にたい」人にはたくさん言葉を発してほしいと願っている。「死にたい」の裏には、たくさんのニーズがあるからだ。
「よい死」と言っているのはあくまでも生者であり、故人の思いを勝手に代弁して評価することは傲慢ではないのか?
"人生100年"の現代にも共通する「死ねない孤独」をストレートに取り上げる。
メキシコの地下奥深くに広がる泉、セノーテ。かつては生贄が捧げられ、死にまつわる伝説に包まれた未知の泉を追ったドキュメンタリーは、見る者を別世界に誘う。
日本における安楽死のあり方と「安らかな死」とは、どういうものなのか。緩和ケア医の西智弘さんにインタビューした。
「死というのは、常に具体的なものです」と養老孟司さんは言います。その意味とは? 若者が死を選ばずにいられる社会についても聞きました。