seiji

『FIFTYS PROJECT』のメンバーは、「女性議員が少ないことで、選択的夫婦別姓や結婚の平等の法制化、避妊や中絶など、女性やマイノリティーの直面する問題になかなか光が当たらない実情があります」と指摘します。
新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」。たびたび不具合が報告されていたが、感染者の氏名などを確認する「全数把握」を政府が見直す方針を示したことを受け、機能を停止することになった。
松野博一官房長官が「国葬」にかかる費用の概算を会見で明らかにしました。
田中富弘会長が記者会見。共産主義と対峙するために「政治に友好団体が強く姿勢を持って関わってきたことは事実です」と話す。
当事者らは、冊子が政権与党である自民党の議員が多く参加する会合で配られたことも問題だと指摘。「差別言説を正当化しており、看過できません」と訴える。
戦後、首相経験者で「国葬」が執り行われたのは1967年の吉田茂元首相のみ。当時は一般参列者の献花も行われた。
安倍晋三元首相の国葬について、9月27日に日本武道館で行う方向で政府が最終調整をしているとNHKなどが報道しています。
安倍晋三元首相の政府主導での葬儀が、この秋に「国葬」で執り行われることになった。
議席を減らした国民民主に明るい兆し?社民党は政党要件を維持。
参院選の公示前、日本維新の会から立候補を予定していた女性候補に対し、「顔で選んでくれれば1番をとるのは決まっている」などと発言していた。