people
デルタ変異ウイルスのまん延により「第5波」が引き起こされています。その最大の課題の一つとされる「中等症患者の受け入れ困難」は、どのように起きているのか。現場のリアルを聞きました。
現場に足を運び、時に自治体の姿勢を問い、「公助」のあり方を変えてきた「つくろい東京ファンド」の稲葉氏。支援を受けた人たちは、稲葉氏らと出会っていなかったら、最悪、命を落としていたのかもしれないのだ。
小学校2年生と5年生の2度にわたり不登校を経験した14歳のハルユキさん。その後、学校に行かないまま親子で会社を設立し、小学生社長に。不登校を経て、なぜ起業をしたのか?話を聞きました。
東日本大震災からの「復興五輪」という名目に、何の実態が伴ったのか。東京五輪直前、今も帰還困難区域となっている福島県浪江町津島地区の人々は、国と東電を相手取った訴訟の判決を待っていた。
同じ宗教観の相手を探せる合理的な手段として大人気な“宗教マッチング・サービス”。キリスト教研究者である筆者がクリスチャン専用出会い系アプリを使って「グローバル婚活」をしてみた。
なぜ、あのような事件が起きたのか。ここに来て新たな事実が浮上している。ノンフィクションライターの渡辺一史氏の取材によって、裁判でも触れられなかったことが明らかになっているのだ。
北海道を中心に「観光クリエイター」として活躍する原田カーナさん。女性の生き方に制約が多い地方で、キャリアを築き、二人の子どもを育て、長年の夢を叶えてきた原田さんが抱えてきた葛藤と工夫とは。
実は1年で最も熱中症が起きやすいとされる7月。炎天下での部活動などがイメージされがちですが、「室内にいるのに熱中症」になってしまうケースがあるといいます。そこには意外な落とし穴が…。
コロナ禍でオンラインを介したバーチャルレースが多く誕生した。シューズメーカー「ニューバランス」が実施した、「マイクロツーリズム」ならぬ、地元でランニングレース「マイクロレース」を実際に走ってみた。
超党派女性議員による「クオータ制実現に向けての勉強会」。メディアの人間だからこそ感じる疑問や国会の外に見えてこない障壁を伝え、シェアすることで変えていけないか。会の事務局長を務める長野智子さんによる寄稿です。