people

ALSや難病の人たちとの出会いから、私は「寝たきりの先にある世界」の豊かさに目を見開かれ、大きな勇気をもらってきた。そんなふうに「人間の無限の可能性」について気づかせてくれた人の一人に、天畠大輔さんがいる。
シンプルなデザインや色の心地よさで、気に入って使っている「mahoraノート」。実は「発達障害の当事者が使いやすいようにデザインされた」背景がありました。
ADHDの特性があるイラストレーターのぴーちゃんが、発達障害について4枚のイラストでわかりやすく紹介。今回のテーマは「ADHDの私が実践している『ミスしたときのメンタル回復方法』」です。
軽度知的障害と自閉症のある女性の恋愛模様を描く『初恋、ざらり』。差別意識や劣等感など人間の複雑な感情を丁寧にすくい上げる本作が、障害のある人、ない人の垣根を超えて、幅広い層から共感を集める理由とは?
発達障害で手先が不器用な息子も「一番ラク」との太鼓判。きっかけは「結ばない靴ひもがほしい」という声でした。「結ばなくていい靴ひも COOLKNOT(クールノット)」の開発者に聞きました。
ADHDの特性があるイラストレーターのぴーちゃんが、発達障害について4枚のイラストでわかりやすく紹介。今回のテーマは「学習障害(LD)という障害を知っていますか?」。
学習障害(LD)のある息子の高校入試での苦労をきっかけに一般社団法人「読み書き配慮」を立ち上げた菊田史子さん。これまで直面してきた壁、学習障害に必要な配慮について、話を聞きました。
もともとは介護や医療などの現場向けに作られたという、身に着けるメモ「wemo バンドタイプ」。しかし、実際にリリースしてみると、ADHDなどの発達障害のある当事者の方からも大きな反響が━━。
“今晩”なんとかできる『せかいビバーク』を立ち上げた、つくろい東京ファンドの佐々木大志郎さん。この支援を思いついたきっかけについて話を聞いた。
精神科医・本田秀夫さんの著書『自閉症スペクトラム』は、僕が人生を立て直す指針となった。発達障害の成人当事者はどんなことに困っていて、その生きづらさの背景には何があるのだろうか。