people

「時として、発達障害の女性はその特性から恋愛関係において、相手の思うがままにされてしまうことがある」━━。発達障害当事者であり、当事者取材をするライター・姫野桂さんによる寄稿です。
4月2〜8日は発達障害啓発週間です。発達障害のある人は環境の変化への対応が苦手といわれています。娘との登校で自身の小学生時代を追体験したライター・遠藤光太さんが「あの時の自分に伝えたいこと」。
サラさんが被害に遭ったのは「午後9時半頃」「友人宅から自宅に戻る途中」「公園を通っていた」時だった。特に常軌を逸したとは思われない状況下での誘拐に「他人事とは思えない」と声が上がっている。
4月2日は、国連総会で定められた「世界自閉症啓発デー」。日本人の少年によるエッセイが原作となった映画『僕が跳びはねる理由』は、自閉症当事者の豊かな内面と繊細なまなざしを映し出す。
様々な犠牲と矛盾を飲み込んで、コロナ禍で強行されるオリンピック。オリンピックよりも何よりも、「今、飢えている人」「住まいがなく困り果てている人」に手を差し伸べて欲しいと切に思う。
「便のアプリは不可」に米Apple本社で直談判。“うんちのタブー視”に挑み続けるアプリ「ウンログ」の田口さんに聞いた。
子どものためだと言いつつ、黒染めを強要するなど本人の意思や人権を無視しています。それでは大人が子どものためだと考えても、子どもを傷つける行為にしかなりません。
「『本当にやるの?』という声を今でも聞きますが」という私の問いに、一連の混乱を内部で見てきたその男性は「やることが当然で、やらないことこそ異常事態」と言う。組織委の何が問題で、東京五輪はどのように開催されるのか。長野智子さんによる五輪関係者の匿名インタビューです。
妻側の姓を名乗る「妻氏婚(つまうじこん)」を主体的に選択した3人の男性は、どんな理由から「妻の姓」を選び、 実際に妻の性に変えてみてどんなことを感じたのか。
「本当に悔しかった。無力感を覚えました」。アジア太平洋地域3カ国のトランスジェンダー活動家に聞きます。