表現のこれから
「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止となった問題に関連し、今回の事態の教訓を将来にいかすための「あいち宣言」が作られている。
ブラントさんの行動や判決に対して、さまざまな反応が寄せられている。
気がつけば、私たちもまたバンクシーの作品に取り込まれ、そのアートの一部となり、いま直面している様々な社会問題について考えることとなるのだ。
文化庁の決定について東京藝大は、「日本における芸術文化創造への評価を著しく貶めることに強い危惧を抱いている」と強く批判した。
文化庁の姿勢について、「展覧会を妨害する脅迫行為に実質的に加担し、再開に向けた愛知県の動きに不当に干渉しています」と批判した。
審査委員によると、文化庁から「事務的な審査であるため、文化庁内部で決定した」と説明を受けたという。こうした対応に対して、文化行政の専門家による署名集めが始まった。
萩生田光一文部科学相は全額不交付を発表した際、文化庁に報告しなかった「手続きの不備」が理由だとしていた。
「今回の文化庁の話は、文化に携わる人間にとって生命の根幹に関わること。権力をかざして私の愛する文化を冒涜することを黙って見過ごすことは出来ない」
映画監督の森達也さんは、文化庁の決定に対し「あまりにもご都合主義だ」と批判しています。
「表現の不自由・その後」展は、アート好きなリベラルの“敗北”に終わっていいのか?