kyoiku

ロヒンギャのウェイウェイ・ヌーさんは、父親がアウンサン・スーチーさんと行動をともにした理由で家族もろとも逮捕され、18歳からの7年間を刑務所で過ごした。そこで悟ったのは、「特定の少数民族だけを支援していても、そこから平和は生み出されない」ということだった。
この日午後は30度を超える最高気温を観測していた。
市立尼崎高校で部員が一時意識を失うなどした体罰問題を受け、再発防止を誓ってから2日後のことだった。
幼い子どもたちの身近にある童話やテレビ番組のジェンダー観は、急激にアップデートされつつあるけれど…
留学生の相次ぐ退学が問題化したのを受け、文科省が今年調査に踏み切っていた
「iグローバル部」を新設した横浜の英理女子学院高校。ビジネス出身の理事長は、曽祖母の志をどう受け継いだのか。
川崎市川崎区にある認可外”幼稚園”「A.L.C.貝塚学院」が3月26日、破産を保護者らに通告した問題で、同園は入会金や月謝以外に「債券」として保護者から預り金も集めていたことがわかった。
「世界中の少女が12年間の教育を受けられるようになれば、30兆ドルの経済効果が得られる」と、経済支援の必要性を訴えました。
局アナを辞め、eスポーツに人生を懸けた平岩康佑さんが語る、日本の教育の未来。