kyaria

永田町と霞が関で、男性育休について本格的な検討が始まりました。意見が割れる3つのポイントについて、議論の内容を紹介します。
今の日本社会において、“子育て”を知っている男性はどのくらいいるだろうか?今、子育てに関わっていない人が、子育ての現状を知れば、きっと社会は変わると思う。
識者は「大きな前進」と評価。全世代型社会保障検討会議では、不妊治療の保険適用や、保険適用が実現するまでの間の助成措置の拡充などについても議論した。
通勤手当など「諸手当」の支給を認めた2018年の最高裁判決に続き、退職金・ボーナスの支給の是非が問われた訴訟だった。
「全ての人が、外見ではなく能力で公正に選考されるように」と訴える署名運動が広がり、賛同者は1万人を超えた。海外では、写真の提出を法律で禁じる国もある。
厚労省の審議会で義務化への反対意見が相次いだことを受け、「我々は近年それぞれの立場で『男性本人の意識への働きかけ』に協力してきたが、個人への意識啓発では取得率向上に限界がある」と訴えている。
男性育休は「妊娠・出産、子育てについて、男女が共に担うべき共通の課題にしていく」として、2025年までに30%の政府目標が掲げられています。
中小企業の7割が、男性育休の義務化に「反対」との調査結果が明らかになった。識者からは、「育休も取得させることができない会社は今後淘汰されていくだろう」と批判も。
COVID-19は女性のキャリア、ジェンダーレスのキャリア形成にどのような影響を及ぼすのだろうか。この先、世界で企業と経済の課題になるのではないかと思っている「コロナと女性のキャリア形成」をテーマにまとめてみた。
実況を担当したのは、夏の甲子園でのラジオ実況経験もある澤田彩香アナウンサーだ。