korona
「個人の性的指向を暴露することは、感染防止につながらないことは歴史から学べます」「韓国のようにゲイの感染が報じられれば、バッシングの根拠になる可能性がある」と発起人は語る。
「Zoom飲み会」や「オンライン演劇」「無観客公演」などの新しい動きが出てきているが、「アフター・コロナ」の文化はどうなるのか。ゼロ年代、2010年代の文化の潮流を振り返りつつ、これからの文化について考えてみたい。
日本の大人は、国際的に見ても「学びの時間」が少ないと言われています。「おうち時間」が増えている今こそ、学びについて考えませんか。
コロナ収束後はビジネスはガラッと変わる可能性がありますし、どんな人だって時代に取り残されてもおかしくありません。5月12日(火)21時からの「ハフライブ」で、これからの働きかたについて考えませんか。
科学記者なら科学者と、医療分野なら医療関係者と関係を深め、専門家の代弁者となる。関係が深まる分、書けないこともでてくる。危機の時代、専門性が「ない」書き手であることにもまた、価値があると感じている。
新型コロナの影響で、飲酒量は増えていませんか?アルコール依存症を中心に、依存症問題に取り組んできた斉藤章佳さんに、気をつけるべきポイントを聞きました。
店員の女性が釣り銭を手渡そうとしたところ、「コロナがはやっているのにふざけているのか」という趣旨のクレームをつけ、仲裁に入った店長の顔を殴るなどした疑い。
兵庫県の井戸敏三知事は同19日、不要不急の外出や会合の自粛を県民に呼びかけていた。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、トルコの31都市では週末の外出禁止令が出された。最大都市イスタンブールの様子を取材した。
新型コロナウイルス問題は長期化する。日常は大きく変容する。専門家が信頼を失ったら、社会に大切なメッセージが届かなくなる。発信の重要性が増すのは、今からだ。