kakusa

2025年は「戦後80年」の年である。まがりなりにも80年、戦争をしてこなかったということ。それって実は、奇跡的で本当にすごいことだと今、しみじみ思う。
ずーっと非正規でウツになった人。なんとか正社員になろうと頑張りすぎて心身を壊した人…。一方、「なんとかなった」人は、結局実家が太かったりと、「個人の努力」と無関係なところでなんとかなっている印象だ。
オックスファムは「富裕層は他の人々を犠牲にして、自分たちにより多くの富をもたらすようにしている」と警告している
SNSには「アボカドトーストの人が前より悪くなっている」「ビジネスリーダーが言ってはいけないことを平気で口にしていて信じられない」などの声が投稿されています
脚本家たちの最大の要求は公平で公正な報酬と労働条件。脚本執筆がギグワークになると懸念している
たった2日間の学級閉鎖で、1年分の学習の20分の1を失うことになったという。【2022年上半期回顧】
新たな報告書は「最も裕福な人々は、恥ずかしげもなく人々の痛みから利益を得ている」と強く批判しています
3月18日に開催されたウェビナー「Break the Bias #2030理想の世界 ~日本のジェンダー格差とこれからの未来〜」。世代を超えて、ジェンダーの今とこれからを話し合いました。
PRESENTED BY LVMH Perfumes&Cosmetics × Sourire
JICA海外協力隊として、日本の常識が通用しない教育現場で活動した芳岡孝将さん。世界での経験は、日本にどんな変化を起こすのだろう。
PRESENTED BY JICA