Japan

1987年頃、札幌市でシングルマザーの30代の女性が生活保護を受けることが出来ずに餓死した事件をきっかけに初めて生活保護について取材を開始した頃、私が勤務していた地元のテレビ局にはそんな電話が女性たちからいくつも寄せられた。
知人の公認会計士に「絶対に面白いぞ」と言われた。だから、日本共産党の政治資金収支報告書を読んでみた。日本共産党が企業献金も政党助成金も受け取っていないのは知っていた。「しんぶん赤旗」が重要な収入源なのは有名な話だ。しかし、収支の実態までは知らなかった。上記の記事によれば、2012年の日本共産党の収入は約233億円、支出は235億円、約2億円ほどのマイナスだ。問題は収入の内訳である。
天安門事件によって、どれだけ多くの人の運命が変わったのか想像がつかないが、テレサ・テンもまた、その劇的な時代の渦に自ら飛び込み、結果的に人生が翻弄された1人である。
ニホンウナギが6月12日に絶滅危惧種に指定された。ウナギの蒲焼きなど、食用目的の乱獲が一因になっていると見られる。政府機関や科学者らで作る国際自然保護連合(IUCN)が、これまでに確認した絶滅種は約800種。この多くが人類の影響によるものと見られている。
サッカーワールドカップのブラジル大会で、6月25日に日本と激突するコロンビア。1994年のアメリカ大会の直後に起きた「エスコバルの悲劇」からまもなく20年を迎える。この大会で、DFを務めたアンドレス・エスコバルを襲った事件は今もワールドカップ史上最悪の事件として語り継がれている。
1970年3月31日、過激派学生9人が民間航空機をハイジャックし、北朝鮮に亡命した。「よど号」事件のメンバーらが今も住む北朝鮮・平壌郊外の「日本人村」の様子が今春、訪朝した日本人によって伝えられた。
テレビドラマ「天下御免」などで味のある演技をみせた俳優の林隆三(はやし・りゅうぞう)さんが6月4日、腎不全のため東京都内の病院で死去した。70歳。東京都出身。葬儀は近親者のみで営んだ。喪主は長男征生(まさお)さん。
修学旅行で5月に長崎を訪れた横浜市の公立中学校3年の男子生徒数人が、爆心地周辺を案内していた被爆者で語り部の森口貢さん(77)に対して「死に損ない」などの暴言を発し、森口さんが学校に抗議していたことが6月7日、分かった。
中国甘粛省の首都蘭州市の当局は、2012年に、土地不足を理由として、ある大規模プロジェクトに乗り出した。700以上の山々を、ブルドーザーで削って平らにするという「蘭州新城」開発プロジェクトだ。
地球のはるか遠くの宇宙で、孤独に、観測を続ける宇宙探査機たち。そんな宇宙探査機たちが最後にカメラを向けた写真です。