ikuji

「親の影響力最大論」が通用するほど、育児が簡単なものではないだろう。
とにかく、男性の子連れを違和感を伴った目で見る人はまだまだ世の中に沢山いる。
性差、虐待、貧困...「どこかで困っている他者」を考える夏にしてみては?
帰省先など自宅とは異なる住まいで起きそうな、子どものヒヤリ・ハット事例を紹介する。「自宅はIHのコンロだが、ガスコンロの炎が気になり、つまみを動かした…」
バーで彼に近づき、「とても奇妙に聞こえるかもしれないけど、私と共同育児をしてみる気はない?」と聞いてみた。雑音の中、彼が「いいよ」と言うのが聞こえた。
日本国内では、既婚で子供のいる男性と独身男性の場合、仕事での競争意識が高く、女性観が差別的な男性のほうが家事をする頻度が高いという結果になった。
離乳食の次は「幼児食」。てんやわんやな毎日でも、丁寧に作られたごはんを子どもに食べさせたい。
「一日に一回くらいは、しっかりと抱いてあげてください。愛情を示すためです」
「妊婦税」との批判を受け1月から一時凍結中だった。
村橋ゴローの育児連載「ワンオペパパの大冒険」10