hinansho

長期保管されたカセットボンベはガス漏れが発生する可能性。防災備蓄品としても推奨されていますが、能登半島地震受け、国民生活センターが注意を呼びかけました。
警視庁災害対策課が毛布を使って体を温めるライフハックを2つ発信しました。災害時、避難所などで活用できそうです。
災害や防災に役立つライフハックを発信する警視庁災害対策課。「令和6年能登半島地震」を受け、同課発信の「避難所で役立つライフハック」を5つ紹介する。
押入れに眠っているスーツケースが災害時に役立つかもしれません。警視庁災害対策課がTwitterで活用方法を発信しました。さまざまな防災グッズを入れられます。
警視庁災害対策課のツイートが話題です。キャンプや避難所で使える、柱に荷物を吊るせる方法を発信しています。
専門家は「災害時は、性的マイノリティーが従来抱えてきた差別や偏見、社会制度の問題が、改めて浮き彫りになる。避難所を運営する自治体などには、職員の研修を強化し、まずは根本的な問題を把握してほしい」と指摘します。
食料支援をするかどうかは、特別な基準やルールが社内にあるわけではない。「その時々の判断」で、状況に応じて決断しているという。
災害が頻発しているのに、なぜ避難所の環境は劣悪なままなのか。東日本大震災から10年たち、専門家は自治体間で防災対応の「ばらつき」が生じていると言います。
2019年は7万1317人が熱中症で救急搬送されています。
これから梅雨が明け、気温が一気に上がると熱中症の危険も増す。今年はコロナ禍で外出が少なかったため、体が暑さに慣れていない可能性がある。