doseikon
これは“かわいそうなマイノリティ”をめぐる話ではなく、この社会に生きる全ての人たちが、差別や不正義がまかり通る世の中で生き続けるのか、そうではないか、という問題だ。
「税金をマジョリティだけに使うとも受け取れる、恥ずべき考え方」と弁護士は批判しています
同性パートナーの子供の、育児休職や出産祝い金などの制度が使えるようになります!
私たちはもう、二級市民ではありません
「差別することなく助け合いたいと思ってもらえる家庭を作りたい」。2月に養育里親に認定された愛知の同性カップルが、気持ちを綴ってくれました
日本でも今、闘っている人たちがいます。映画『ジェンダー・マリアージュ』から日本での同性婚実現について考えるイベントが開かれました
女性や同性愛者が、今よりもっと差別や暴力を受けてきた時代。2人は自分たちらしい生き方を模索し続けた
自分の物語を語ることには意味がある。「にじいろかぞく」代表の小野春さんに聞いた、家族の歩み。
提訴するのはともに会社員の「こうぞう」さん(37)と「ゆうた」さん(36)。ゆうたさんは記者会見で「よりよい方向に進んでほしい。」と語った。
「社会が夫婦として認めてくれたら、家族揃って社会の輪の中に入っていけるのです」。会見を開いたカップルが語ったことは