気候危機
牛肉レシピの掲載取りやめは、実際には1年前に予告なしで行われていたもの。なぜ今になって、大々的に発表したのでしょうか?
ミレニアル世代の二人が感じていること。「裕福度と幸福度は比例しない」(塩谷さん)「規模じゃなくて丁寧な価値を届けたい」(秋元さん)
温暖化は、人間だけでなく桜にとっても厳しい環境を与えることになりそうです。
実現すれば、エンジンを載せたホンダの新車はなくなることになる。
日本政府に対し、2030年までの温室効果ガス排出量の削減目標を「62%」とするよう、大幅な引き上げを求めている。
公式動画配信サービス『ディズニープラス』では、アースデイに日に合わせた特集を展開。その中から特にお勧めしたい配信作を紹介する。
賛同したのはソニーやソフトバンクなど291団体に上る。
4月22日は、一人ひとりが地球環境について考えるアースデー。映画を通して気候危機について考えませんか?
SDGsについてある程度の知識はあるけれど、具体的にどうアクションすべきか知りたい人もいることでしょう。そんな人たちのため、ハフポストでは、「SDGsガイドブック」を作成しました。
企業のSDGs担当者、SDGsをからめた企画を立てたい人、ビジネスパーソンの常識としてSDGsの最新ニュースを知っておきたい人、個人でSDGsに取り組みたい人...。SDGsをもっと知りたい人のために。ハフポスト日本版が、SDGsの情報収集や課題解決のためのアクションの参考になる「ガイドブック」をつくりました。