asd
4月2〜8日は発達障害啓発週間。セサミストリートに登場するオレンジ色の髪をした女の子「ジュリア」は自閉症の特性のあるキャラクターです。
4月2〜8日は発達障害啓発週間です。小学校に入学してすぐ発達障害の1つであるASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた息子。小学校では「問題ない」ように見えていたけれど…。
「私みたいに頻繁に財布をなくしたり、片付けすらうまくできない人間でも、自分を信じて得意なことに身を投じることで誰かの役に立つことができる。社会についてだって考えることができるし、何より、どんな人にだって考えることは許されている」
子どもたちは「塗れない」のか、「塗りたくない」のか? 発達凸凹(発達障害)を抱える親子が見つけた「抜け道」とは──。定説どおりにいかない育児の難しさと、偏りとともに生きるヒントを絵日記として発信し、共感を呼んだモンズースーさんに話を聞いた。
発達障害で手先が不器用な息子も「一番ラク」との太鼓判。きっかけは「結ばない靴ひもがほしい」という声でした。「結ばなくていい靴ひも COOLKNOT(クールノット)」の開発者に聞きました。
精神科医・本田秀夫さんの著書『自閉症スペクトラム』は、僕が人生を立て直す指針となった。発達障害の成人当事者はどんなことに困っていて、その生きづらさの背景には何があるのだろうか。
発達障害当事者の私にパートナーができた。だが、特性が原因でケンカになることも多い。ADHD当事者でパートナーのいる人は、どのような工夫をしてお互いにとって幸せな関係性を築いているのだろう?
ポイントは「多数派に合わせない」「平均値に合わせない」、そしてもう1つ…。臨床経験30年以上、発達障害の当事者や支援者からの信頼が厚い精神科医、本田秀夫さんに聞きました。
たくさんの人に発達障害のことを知ってほしい。きっかけになったのは、ある取材でした。
ママと小5の娘、あっちゃんの発達障害について発信する、YouTube動画クリエイター「あっちゃんファミリー」。顔を出して発信することへの抵抗感や、発達障害を取り巻く社会をどのように考えているのか、話を聞いた。