SDGs全記事一覧
途上国への新たな資金目標が合意されたバクーでのCOP29。しかし脆弱な国々のニーズを満たすには不十分な額となった。混乱のうちに幕を閉じた議論をレポートする。
朝日新聞とハフポスト日本版は、DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)をテーマに、新たな社会変革プロジェクトを立ち上げました。11月15日に開催したラウンドテーブルに続き、第二弾「ジェンダー表現 アップデートできてますか?」を12月13日(金)に開催します。
なんと、くぼみには名称まであるんです…。
茨城県は救急車による搬送のあり方を見直し、12月2日から緊急性が認められないものについては患者から選定療養費を徴収します。
浦和PARCOは11月22日から、埼玉県と連携を図り、「衣料品・プラスチック資源循環キャンペーン」を昨年に引き続き実施する。不要品を回収し、品質や素材に応じてリユースまたはリサイクルを行うことで、埼玉県民のリサイクル意識を高めることを目指す。
発起人の一人である東海林毅さんは、ネット上の匿名投稿だけでなく、社会的地位のある人によるトランスジェンダーへの攻撃が目立つとして、「今こそ性的マイノリティへの差別に反対する態度と連帯を明確に表明することが必要と感じた」と語った。
「おはよう朝日です」の天気予報コーナーで始まった「温暖化指数」を伝える取り組み。気象予報士の正木明さんに、取り組みへの思いを聞きました。
CESのブースでは、ソニー・ホンダモビリティが手掛けるEVブランド「AFEELA(アフィーラ)」の最新モデルを展示し、発売に向けた先行受注などに関する情報を説明する予定です。
「エキスポ文化祭2024 in ららぽーとEXPOCITY」が、2024年11月16日に三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITYにて開催される。同イベントは、来場者が地域のさまざまな団体と交流し、共に楽しむことで、持続可能な社会に向けて一歩踏み出すことを目的としている。
いちょうの枝が折れた後、何の対策も取られないまま工事が進められていることに市民から懸念の声があがっている