SDGs全記事一覧
女子教育と識字教育に力を入れる認定NPO法人「ルーム・トゥ・リード・ジャパン」の事務局長、松丸佳穂さんに話を聞いた。
ニューヨークの国連本部で日々世界の課題と向き合う中満さん。外から見た日本の課題や強みについて聞いた。
映画『天気の子』について、「各国で反応が全然違う」と明かしました。
COP25が開催されているスペイン・マドリードで「子供達が学校を休んでストライキをすることは、持続可能な行動ではありません。私たちはこれを続けることはできません。続けたくありません」と話しました。
生理の女性を隔離する風習「チャウパディ」。2005年に違法になったものの、現在も一部の地域では続いている。
世界の子どもの半数が、基礎的な読み書きと計算さえできない「学びの危機」に置かれている。
サンナ・マリン氏は、フィンランドで歴代最年少の首相になるという。
男女の性差のいずれにも偏っていないように見える商品やサービスが、実際には男性を対象に提供されている。
是非お気に入りの方法を見つけて、今年のプレゼントを更に素敵なものにして欲しい。
COP25に参加するため、11月13日にアメリカ東海岸を出発していたました。