SDGs全記事一覧
世界経済フォーラムの報告によると、2050年までに海のプラスチックの量が、魚の量を超える可能性もあるという。自分の子供や孫、ひ孫の世代が生きているときに「まだ地球が残っているか否か」という時間軸の視点が、SDGsには必要だ。
キーワードは「疑い」と「トラウマ」。もう、ディズニーのかつてのヒロインたちが貫いた心得を単純に描けば人々の心に響くというわけじゃない。
抗議行動の日数が長引けば長引くほど、彼らはより残酷な弾圧をするだろうと思います。これ以上、貴重な命を失いたくありません。ミャンマー人留学生の訴えです。
片手で行え、声を出さず、加害者に気づかれにくい形で助けを求める方法として世界に広まっている。
教育省の広報担当者は「コロナから少年少女を守るのが狙いだった」と説明しているが……。
「障害者の介護は、家族がすべき」「子育ては家庭の中で負担すべき」。こうした偏見にあらがうことに必死になっていた私は、致命的な失敗をしてしまいました。
太陽住建が手掛ける体験型空き家活用事業「solar crew(ソーラー・クルー)」。約40年間放置されていたという空き家は、どうやって地域に馴染み、愛着を持たれる空間になっていくのか。
自民党が、選択的夫婦別姓制度を議論する作業チームを設置する。座長には石原伸晃元幹事長が就き、男性4人で論点をまとめると報じられている。
コロナ禍の今、これまでにない規模で女性のホームレス化が起きている。このことは、この社会が「女性を守る」余力も失った証拠に他ならない。
放射能で不安な住民の気持ちに寄り添うことと、科学的判断とはどう両立するのだろうか。そして、政治家として「まちを守る」こととは?退任した飯舘村の菅野典雄元村長に聞いた。