3.11 東日本大震災
移住者の「好き」を応援する制度やコミュニティが充実した「ふくしま12市町村」。YouTubeチャンネル「のんやろが!ちゃんねる」とコラボ動画を公開した。
伊達みきおさんは、宮城県の防潮堤について、「震災後に生まれた子供達は、それが当たり前になる」と指摘。何故こんなに高いコンクリートの壁が海沿いにあるのか、伝承しなければならないとつづった。
福島県の被害が少なかった地域の出身だという明典さん。「ニュースの中の福島と、目の前の光景は別世界でした」と当時を振り返ります。
2011年3月11日の東日本大震災から今年で12年。ヤフーとLINEで「3.11」と検索するとそれぞれ10円寄付できる取り組みが行われます。日本赤十字社は、ツイートすると100円が寄付される企画を実施しています。
2011年3月11日に起きた東日本大震災。未曾有の大災害を忘れないために、当時の様子を写真で振り返ります。
東日本大震災から12年。父を津波にのまれた女性が抱えてきたのは、「家族を失ってつらい」といった「わかりやすい苦しみ」ばかりではありませんでした。
ヤフーが検索を通じた社会課題の解決に力を入れています。その狙いについて、西田修一執行役員と永田佑子マーケティング統括本部長に話を聞きました。
専門家は「災害時は、性的マイノリティーが従来抱えてきた差別や偏見、社会制度の問題が、改めて浮き彫りになる。避難所を運営する自治体などには、職員の研修を強化し、まずは根本的な問題を把握してほしい」と指摘します。
専門家は「災害時は、性的マイノリティーが従来抱えてきた差別や偏見、社会制度の問題が、改めて浮き彫りになる。避難所を運営する自治体などには、職員の研修を強化し、まずは根本的な問題を把握してほしい」と指摘します。
京都大防災研究所の片尾浩准教授は「今後、さらに大きな地震が連鎖する恐れがあり、揺れや津波に十分気をつけて欲しい」と注意を呼びかけています。