Discover the world through kitchens!
世界の食卓を旅しよう!こんにちわ。KitchHikeです。
海外編三作目の舞台となったのは、ポルトガルの首都リスボン!大西洋に大きく拓けた海洋国家のポルトガル。首都リスボン周辺の海もご多分に漏れず魚介類の宝庫。日常的に食されるのは、鰯、鯵、鯖、鮪、スズキ、マス、太刀魚、アンコウ、イカ、タコ、エビ、アサリなど。調理法はグリル(焼く)、煮る、揚げる、マリネするなどが一般的。
ここまで聞いて、あれ?と思った方も多いはず。そうなんです!日本と似てるんです!実はこのポルトガル料理、日本人に馴染みのある食材や調理方法が多く、日本人の口に合うと言われています。
初めて日本にやって来たヨーロッパ人は、ご存知ポルトガル人。1543年の夏、インドのゴアから中国の寧波に向かう一隻のポルトガル南蛮船が嵐で遭難して、種子島に漂着したのは有名な話です。それをきっかけに鉄砲が伝来。次いで、様々なポルトガル食文化が日本に入り込んできました。
キャラメルやカステラ、コンペイトウなど数えればきりがないほど。諸説ありますが、今や日本を代表する料理となっている「天ぷら」も、ポルトガル語の「temperar (「調味料を加える」「油を使用して硬くする」の意味)」や「temporras (金曜日のお祭りの意味)」が語源になっているとか。う~む、ポルトガルと日本、縁が深い!
今回おじゃましたのは、生粋のポルトガル人ルイスさんの食卓。振る舞ってもらったのはポルトガルで最も愛され食されている鱈(タラ)を使った家庭料理の定番、Bacalhau à Brás(干し鱈とじゃがいもの卵とじ)とBacalhau com natas(干し鱈のクリームグラタン)!素材のメインになるのは、タラの身を塩漬けにした干物「Bacalhau(バカリャウ)」です。初めて食べたにも関わらず、どこか懐かしい味!
異国情緒を味わいつつも、改めて日本に想いを馳せてしまった食卓になりました。たっぷり時間をかけてディナーを楽しむのもポルトガル流。実際に料理を作ってくれた人とおしゃべりしながら食べるとより一層、おいしく感じられますね。"おいしいものをもっとおいしく食べる"、それがKitchHikeのコンセプトです。
Information
COOKプロフィール:ポルトガル人のLuisさん
KitchHikeについて
KitchHikeは、世界中の食卓で料理を作る人と食べる人をつなぐマッチングサイトです。
【関連記事】
(2014年7月31日「KitchHike マガジン」より転載)