サイボウズ式:仕事を気にして休めないなら、休むのも仕事だと思えばいい

イーロン・マスクじゃない私たちは
サイボウズ 式
サイボウズ式編集部より:著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。今回は、「休み方」をあらためて考えてみようと思います。ブロガーズ・コラム チーム4人でお届けします。最終回は朽木誠一郎さんです。

休むのが苦手だ。

「苦手」といっても別に、もっと働きたいというわけではない。できれば私はずっと、ベッドで漫画を読んでいたい。近年のジャンプは最高である。

だからこれは「休むのが苦手」というよりは、「休むのが得意じゃない」という意味。きっとヘタなのだ、休むのが。だって、休んでいても仕事のことが気になってしまう。すると、土日でもなんだかんだ、手を動かしてしまっている。

そんな私にとっては、有給なんて一番、精神的によくない。外に出ようものなら「今この社会で自分以外の多くの人は働いている」ということを嫌が応にも意識させられるし、そうなったらもう落ち着かない。

結果的に、疲れが残る。休みの日はあっても、ずーっと働いている感覚になるので、かえって生産性が下がる。これは矛盾だ。もっと休むのが上手になりたいぞ、ということで目下、試行錯誤をしている。

あっ、そういえば。ずいぶんとおひさしぶりです、朽木誠一郎です。

「1週間ほど有給を取ってバリ島に行きます」みたいに凛として休める人が、私はうらやましい。しかし、ただうらやましがっている私ではない。まだまだその域には達していないけれど、いくつかの工夫のおかげで、最近はズルズル仕事をしないようにしているので、それを紹介したい。

私と同じような「休むのが苦手」な人の、参考になればうれしいです。

休むのが苦手なのは、何かと比較することで生まれる「相対的な不安」があるから

そもそも、なんで「休むのが苦手」なんだっけ。まずはそこに向き合ってみる。

すると、自分の中に2種類の理由があることに気づく。1つはポジティブで「できるだけ先にやっておくと後で楽になる」から、もう1つはネガティブで「休んでいると置いていかれそうで怖い」から。

こうやって並べてみると「できるだけ先にやっておくと後で楽になる」と「休んでいると置いていかれそうで怖い」は、なんだか裏表の関係のようにもみえる。要するに、どちらも「不安」があって、それを解消したくて休みの日にもパソコンを開いちゃう、ということだ。

そしてその不安は、「来週は今週よりゆっくりしたいから」とか「周りに優秀な人が多いから」とか、何かと比較することで生まれる「相対的な」ものである。

なるほど、たしかにこの不安は、自分だけでコントロールできない。直接的な解決策がない。だから、つい「できるだけ仕事をしておこう」みたいな発想になりがちだ。

イーロン・マスクじゃない私たちは

この、自分以外の何かと比較することで生じる「相対的な不安」が理由で休めない人は、何を意識したらいいのだろうか。

まずは、単純に「体が持たない」ということを意識しよう。私も20代の頃は、連日徹夜をしても平気だった、ような気がする。

けれど最近、休まないと仕事のパフォーマンスが落ちるようになってきた。徹夜とかツライからふつうに無理。上手に休むというのは、仕事の質を上げるためにも必要なのだ。これ、言われたことあるし、聞いたことあるだろうけど、昔はわかんなかったんだよね。今はわかります、まじ真理。

忘れてはならないのが、生きていく限り仕事はずーっと続いていくっていうこと。人生が短距離のレースならいいかもしれない。そう思い込んでなんとか走りきって、でも、すぐにまた新しい短距離のレースが始まったら? 人生がその繰り返しなのだとしたら? 長距離走を覚えた方が、人生で走れる合計の距離は長そう。

そういう意味では、だ。「優秀な人になるために休みの日でも仕事をする」っていうのは、むしろ優秀な人からかけ離れていくやり方なのかもしれない。トップアスリートが「休むのも仕事」と言うのは、無理して練習しても意味がないことを知っているからだ。そう、だから休みの日に仕事をするのは、少なくとも自分にとって、意味がない。

ちゃんと休んで、パフォーマンスをしっかり上げている人の方が、優秀なのだと私は思う。もちろん、例外みたいな人はいるだろう。これはあくまで、イーロン・マスク(※)じゃない私のような人に向けたアドバイスである。

※テスラ社のCEO(最高経営責任者)で、めちゃくちゃ働く人。

サイボウズ 式

そうだ、バリ島に行こう

とはいえ、実際に休み慣れしていない人はどうしたら休めるの、っていうのが次。

ヒントになったのは、前述の「休むのも仕事」だ。

そう、仕事を気にして休めないなら、休むのも仕事だと思えばいい。そうすると少なくとも、周囲と比較しての不安みたいなものは消えるから。

この発想の利点は別にもあって、休みの時間を仕事用のGoogleカレンダーで押さえるようにした。たとえば、目標退勤時間以降は予定をブロック。すると、残業は遅刻と同じになる。

不思議なもので、「休む」をちゃんと「予定」として捉えると、だらだら仕事をするというのは約束違反なのだ。もちろん、休日には仕事の予定を入れない。あくまで、「休む」予定を入れる。それはたとえば書店に行くとかイベントに行くとか、仕事につながるものかもしれないが、意識はあくまで休みであると切り替える。

結局、プライオリティーの問題なのだ。仕事が気になる=他の活動よりも優先順位が高い、ということだから、どうしても仕事をしてしまう。そこで、「休むのも仕事」と、プライオリティーを一気に(自分にとっての)最上位に引き上げてあげることで、私はようやくある程度、休めるようになった。

やりすぎだと思うかもしれないが、休むのが苦手ならこれくらいやった方がいい。だって、そうでもしないと、この時代は本当に休みにくい。休日でもGmailやSlackがサービスを停止するわけじゃないし、大きなニュースというは突然に飛び込んでくるものだ。

気を許すと仕事をしだしてしまう、そういう習慣が染み込んでいる人はいないだろうか。転機は「ずっとこのままでも平気?」と自分に問いかけてみることだ。自信を持って「平気」と答えられるなら、そのままのスピードとインターバルで、走っていけばいい。

もし「しんどい」と思うなら。そろそろゴールを見据えて、ペース配分、つまり休み方を考える時期なのだ。

私も今年の夏あたりに、1週間ほどバリ島に行ってきます。

イラスト:マツナガエイコ

働き方やチームワークに悩んだ時、自分以外の人の考えに触れてみたい時に。Kindleで「ブロガーズ・コラム」がまとめて読めます!
サイボウズ式
」は、サイボウズ株式会社が運営する「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイトです。本記事は、2018年4月11日のサイボウズ式掲載記事
より転載しました。