そのクシャミや鼻水、風邪ではなく「寒暖差アレルギー」かも...?

蕁麻疹が出る、呼吸が苦しくなるなども症状も。
ウェザーニュース

クシャミや鼻水が出ると風邪を疑いますが、寒暖差アレルギーかもしれません。この時期、朝と昼間や前日と今日の気温差が大きいことがアレルギーを引き起こしているのです。どうすれば寒暖差アレルギーを改善できるのでしょうか。

寒暖差はアレルゲンではないけれど...

「アレルギーは花粉やハウスダストなどアレルゲン(アレルギーを引き起こす原因物質)に対して過剰に免疫が働くことで目のかゆみやクシャミ、鼻水などの症状を生じる状態です。寒暖差はアレルゲンではないため厳密な意味ではアレルギーではありません」というのは、ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザーで愛知医科大学客員教授・中部大学教授の佐藤純先生です。

「しかし、気温差によるクシャミや鼻水がアレルギー反応に似ているため、拡大解釈して寒暖差アレルギーと呼ばれているのです。寒暖差アレルギーは女性に多く、メカニズムには自律神経が関係していることがわかっているので、筋肉量を増やしたり、生活を見直すとアレルギー反応を抑えることができます」(佐藤先生)

蕁麻疹が出る、呼吸が苦しくなる...

暖かいと血管は広がり、寒いと血管は縮まります。これは自律神経の働きによります。

「暖かい部屋から寒い屋外に出ると、血管がすぐには縮まりきれず、鼻粘膜が寒冷刺激を受けてクシャミや鼻水が出るのです。寒暖差アレルギーでは、蕁麻疹が出る、呼吸が苦しくなる、関節が痛むといった症状を訴える人もいます」(佐藤先生)

マスクは必須、寒暖差に応じた服装も

ウェザーニュース

寒暖差アレルギーを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか。

「寒冷刺激を緩和するために、気温が低い朝や寒い屋外に出るときはマスクをしてください。呼気がマスクに適度な温度と湿度を与えるので、鼻粘膜の寒冷刺激がやわらぎ、アレルギー反応も軽減します」(佐藤先生)

また、胸首、手首、足首を冷やさないことです。この3つの"首"はいずれも体表の近くを動脈が流れているので、マフラーやサポーター、レッグウォーマーなどで"首"を温めて体を冷やさないようにすれば、冷え性だけでなく寒暖差アレルギーも緩和されると言います。

「この時期は、着るもので寒暖差を調節する必要があります。朝は冷えていても昼間は日差しが出ると気温が上がるので、男性はコートや上着で寒暖差を調節し、女性は脱ぎ着が自由なカーディガン、スカーフ、マフラーなどを着て外出するといいでしょう」(佐藤先生)

こうした生活改善をしてもクシャミやセキ、鼻水が止まらないようなら、風邪にかかっていたり、呼吸器系の病気や鼻炎かもしれないので医療機関で診てもらってください。

(2018年11月20日ウェザーニュース「そのクシャミや鼻水、風邪ではなく寒暖差アレルギーかも!?」より転載)

【関連記事】