人食いバクテリアの患者数が、過去最高となっています。2014年は丸1年で273人だったのに対して、2015年は8月途中の時点で既に279人の報告があり、これは過去最多です。
「人食いバクテリア」とは、何者なのでしょうか。どうやって対応すれば良いのでしょうか。
■「人食いバクテリア」とは何なのか?
人食いバクテリアと呼ばれる菌には、本来いくつかの種類があります。最も有名なのは「A群溶血性レンサ球菌(以下、溶連菌)」という菌で、過去最高の患者数が報告されているのは、この菌によるものです。
皮膚や筋肉などに感染すると、細胞が死んでしまい真っ黒になるため、あたかもバクテリアに「食べられた」かのような印象があるためそう名付けられたのでしょう。海外でも "flesh-eating(生身を喰らう)" と呼ばれており、決して日本だけで流行している病気ではありません。
■人食いバクテリアはどこにいる?
さも恐ろしい菌であるかのように報道されていますが、溶連菌は年中そこらに存在している一般的な菌です。のど風邪だと思っていたら、実はこの菌に感染していた(そして勝手に治った)ということも珍しくありません。皮膚の常在菌(=常に在る菌)と呼ばれる仲間でもあり、特に病気を引き起こすことなく、普通の人の皮膚に住み着いている菌でもあります。
普段は重症化しないこの菌が、一部の場合に重症化してしまうのがいわゆる人食いバクテリア感染症だと言えます。何がきっかけで重症化するのかは未だ分かっていません。
病名としては、壊死性軟部組織感染症というものに含まれる感染症になります。
■どんな症状?
溶連菌は、のど風邪の原因になることもありますが、いわゆる「人食い(皮膚や筋肉が壊死する)」のような症状が出るのは、手足が最も多いです。強い痛みとともに赤く熱を持ってきてから、水ぶくれができて皮膚が黒く壊死(細胞が死ぬこと)してしまうまでは、1日から2日ということもあります。
他には発熱や嘔吐、下痢、血尿、意識がもうろうとするなど、進行すると様々な症状が出る病気です。
■どのように感染するのか?
ひっかいた、物が刺さった、やけど、虫さされなどで、皮膚にできた傷が原因となることが多いです。免疫力が低下していると感染が起きやすいですが、そうでなくとも発症することが知られています。また皮膚表面の傷だけでなく、青あざや捻挫など、傷のない外傷でも発症することが報告されています。
特に注意すべきなのは、以下に該当する方々です
溶連菌自体がどこにでもいる菌であり、この病気が人から人へ伝染することは原則的にありません。
■どうやって予防するのか?
残念ながら、現時点で人食いバクテリア感染症を予防できる明らかな方法は見つかっていません。一般的な対応として、皮膚に傷ができた際に気をつけるべきことには以下のようなものがあります。
- 傷はすぐに、シャワーなどでしっかりと洗う
- 傷があるうちはプールや温泉、海を避ける(菌が入ってくることを避けるため)
- 傷に触れる可能性のある手や指先は、なるべく清潔に保つ
- 皮膚の消毒が人食いバクテリア感染症を予防するかは不明(効果がある可能性と、逆効果の可能性が両方ある)
効果のはっきりとした予防法がない以上、現実的な対応としては、以下のような場合に医療機関受診を遅らせないことが重要と考えられます。
これらの症状がある場合には、人食いバクテリア以外のものによる可能性もありますが、いずれにせよ病院を受診して治療を受けるべきと考えられます。
■なぜ今増えているのか?
人食いバクテリア感染症は「通常流行しない病気である」とする一部の研究報告があります。またインフルエンザウイルスなどと異なり、人から人へ感染が広がるものでもありません。
それではなぜ近年患者数が増えているのでしょうか。
考えられる一つの可能性としては、医療者の中でこの病気の認知度が上がってきたために、正しい診断がつくようになったということが挙げられます。また、この感染症は5類感染症と言って、診断をした医師は1週間以内に保健所に届け出をしなければならない特殊な感染症です。人食いバクテリア感染症の重要性が社会的に認識されてきたために、忙しさもあってそれまで届け出を行う医師の割合が低かったのが、正しく届け出が行われるようになったと考えることもできます。このように、実際に患者数が増えたわけではないという可能性もあります。
一方では、様々な未知の理由によって溶連菌や感染者が本当に増えている可能性も確かにあり、この点については今後の報告を待つ必要があります。
■重症化すると手足の切断が必要に
人食いバクテリア感染症(壊死性軟部組織感染症)治療の原則は、手術です。菌が繁殖して壊死(細胞が死ぬこと)してしまった体の一部は、手術で取り除く以外の治療法がありません。抗生物質は助けにはなりますが、手術を行わずに薬だけで治そうとして、手遅れになって命を落としてしまうような場合もあります。菌が全身に広がって、腎臓、肝臓、脳と様々な臓器を障害してしまうためです。
報告によって致死率は30-60%と言われているこの病気ですが、例えば太ももに感染が広がってしまった場合、残念ながら、太ももから下を全て切り落としてしまわないと救命ができない場合があります。この病気は「感染部位が手足の場合の方が救命率が高い」と言われていますが、お腹や背中に感染した場合には手術で患部を切り離せないことが理由の一つです。
それほど重篤な、他にあまり類を見ないような感染症だと言えます。
■ 人食いバクテリアに関する、より詳しい情報
最後になりますが、人食いバクテリアの症状や治療法など、より詳しい情報をまとめたこちらのページもご覧ください。
壊死性軟部組織感染症の症状・原因・治療
【他のおすすめ記事】