【あわせて読みたい】ドムドムハンバーガーの隠れたサイドメニューが話題に⇨「とても美味しい」と評判
朝の支度に毎日バタバタ……そんな子育て中の家庭に、希望のヒントになる投稿がXで注目を集めています。
【画像】“見える化リスト”の内容はこちら
はな|子育て×暮らし(@hanaikujilife)さんが「見える化リスト」を作ったきっかけは、NHKの育児番組に出演する保育士てぃ先生が語っていた「見える化すると子どもに伝わりやすい」というアドバイス。
そこで、朝やることを一覧にした“支度リスト”を4歳の子どもと一緒に作成し、貼り出してみたところ、朝の支度が90分から30分に短縮。とくに、朝ごはんに1時間以上かけていたのが、10分程度で食べ終わるようになったそうです。
「一緒に作ったことで、本人にも責任感が芽生えた」と語るはなさん。夜の支度もスムーズになり、親子のストレスが大きく減ったといいます。
Advertisement
投稿には「小学生にも使えそう」「大人でも効果あるかも」といった声が続々。
一方で、「うちの子には合わなかった」といった反応もあったそうで、「お子さんの性格や特性によって向き不向きがあるのかも」と冷静に振り返る様子も印象的でした。
家庭ごとに工夫できる“見える化”。まずはみんなで一緒にリストを作るところから、はじめてみるのもいいかもしれません。